スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    • 2023.01.12 Thursday
    • -
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク

    ラスト・ナイト・イン・ソーホー

    0

      JUGEMテーマ:Horror

       

      ラストナイトインソーホー

      出典:IMDB

       

      「ラスト・ナイト・イン・ソーホー」

      原題:Last Night In Soho

      監督:エドガー・ライト

      2021年 イギリス映画 116分 R15+

      キャスト:アニャ・テイラー=ジョイ

           トーマシン・マッケンジー

           マット・スミス

           ダイアナ・リグ

           シノーヴ・カールセン

       

      ファッションデザイナーを目指すエロイーズは、

      ロンドンの服飾専門学校に合格する。期待に胸を

      膨らませてロンドンに到着したエロイーズだったが、

      寮の生活やルームメイトたちとなじめず、一人古い

      アパートに間借りをすることになる。しかしそこで

      眠ると夢の中で1960年代に歌手を夢見るサンディが

      登場し、夢の中でエロイーズ自身と重なり、夢から

      覚めてもその世界観が抜けなくなるのだった。


      <お勧め星>☆☆☆☆ 久しぶりに一気できる映画に

      出会いました。


      オシャレでワクワクするけれどホラー


      ヒロインエロイーズを演じるのは「オールド」(2021)

      で成長した娘役だったトーマシン・マッケンジー。そして

      夢の中のキュートなブロンド女性サンディ役は

      「スプリット」(2017)のアニャ・テイラー=ジョイ

      です。序盤のエロイーズがダサダサで、夢の中のサンディ

      とは月とスッポンなんですが、次第にサンディに近づいて

      いく様がテンポよく描かれています。
      監督は「ベイビー・ドライバー」(2017)の

      エドガー・ライト。あの映画ではベイビーの運転する車が

      とにかく回る、回る。華麗なドライブテクニックと

      イヤフォンで常に聞いている音楽が強く印象に残っています。

      この映画では1960年代の音楽を敢えてレコードで聞く

      シーンが幾度となく映り、自分がまるでタイムスリップした

      ように感じられるのです。それに加えてサンディたち
      1960年代を生きた人々の服装、髪型、車、建物などが

      華やかでにぎやかだった時代を思い出させます。

      (実際は知らないけれど)
      コーンウォールに祖母と暮らすエロイーズは亡き母の夢でも

      あり、自分も目指していたファッションデザイナーになる

      ための第一歩としてロンドンの服飾専門学校へ進むのです。

      この学校の寮生活は田舎娘にとっては刺激が強すぎるし、

      同じ寮の女子たちは田舎者として彼女を馬鹿にするので、

      自分で街はずれの古い家の屋根裏部屋を借りることになります。
      コリンズさんというオーナーの高齢女性が案内してくれた

      部屋は、隣接する建物の赤と青のネオンが部屋に入り込む

      独特の雰囲気があり、調度品も1960年代そのもののよう。

      そこで眠りについた途端彼女は1960年代のロンドンに

      タイムスリップしてしまうのです。

      部屋着姿のエロイーズがブロンドで可愛い髪型と膝丈の

      ワンピースに身を包んだサンディという別人に変わっています。

      鏡の中や車のウィンドガラス、サイドミラーなどには

      エロイーズが映りますが、そこにいて行動しているのはサンディ

      なのです。サンディはジャックという男に頼みこんで「歌手」

      の道を進み始めます。
      目覚まし時計が鳴ると夢は終わり、そこから現実に戻るの

      ですが、エロイーズの頭の中はもう1960年代になっている

      ので、手掛けるデザイン画も作る服もレトロなものばかりだし、

      自分の衣服も同じようなものに変わっていくのです。極めつけは

      髪の毛をブロンドに染めたこと。これだけで田舎娘の印象が

      全く変わるから、アジア人の好みはブロンドなんだと思って

      しまう。(わたしだけかしら)
      さて毎晩眠りにつくと登場するサンディが次第に危うい状況に

      追い込まれていくのがわかると、エロイーズは自分の精神状態も

      不安定になります。

      「居場所がない」
      またロンドンに到着してから謎の高齢男性がエロイーズの行く

      場所に姿を見せます。

      この人誰?

      そもそもなぜエロイーズに付きまとうの?

      (エロイーズはコーンウォールにいる時から、亡き母の幽霊が

      見えるという霊感が強いらしい)
      エロイーズは次第に顔のない男性たちの亡霊が見えるようになり、

      そしてある仮説が思い浮かぶような夢を見てしまうのです。

      ここは70年代のスラッシャー映画を思い出させるものです。

      そして実生活と夢の区別がつかなくなったエロイーズは、同級生

      のジョカスタにハサミを向ける事態に。この辺りからホラーと

      サスペンスが混じり合い、謎の高齢男性の素性がわかり、

      さらには多くの事件の真相わかってきます。

      床やベッドから幽霊の手がどんどん出てくるシーンは

      「死霊のはらわた」(1983)や

      「ドーン・オブ・ザ・デッド」(1978)

      を彷彿とさせます。でも音楽が効果的に使われて
      いるので、ホラーという雰囲気ではないんですよね。
      華やかだった時代のロンドンに隠された闇の部分を上手く描いた

      映画でした。そしてラストもハッピーでよかったな。

       

      ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村  人気ブログランキングへ

       


      返校 言葉が消えた日

      0

        JUGEMテーマ:Horror

         

        返校

        出典:IMDb

         

        「返校」

        原題:返校 Detention

        監督:ジョン・スー

        2019年 台湾映画 102分 R15+

        キャスト:ワン・ジン

             フー・モンボー

             ツェン・ジンホア

         

        1962年、蒋介石率いる国民党独裁政権下の台湾では

        共産党のスパイ摘発のため、相互監視制度を敷いていた。

        翠華高校の生徒ファンが教室で居眠りし、ふと目覚めると

        周りの景色が変わっている。荒廃した校舎の中で後輩

        ウェイと出会った彼女はなんとか学校から出ようと試みるが、

        謎の怪物や袋を被せられぶら下がった生徒の死体などが

        次々に現れるのだった..。


        <お勧め星>☆☆☆☆ ホラーとして怖いというより人間の

        心の奥に潜む闇が怖かった


        未来には自由が待っている


        台湾というと今や中華人民共和国と対立することが多い西側

        諸国の砦のように感じ、また今やウクライナ情勢の次は台湾

        ではないかと言われています。その台湾は1947年の

        二.二八事件以降戒厳令が敷かれ、1987年にそれが解除

        されるまで市民に対し暴力的な弾圧が行われていたことを

        どれくらいの日本人が知っているでしょうか。
        舞台は1962年の台湾。地方に存在する翠華高校で居眠りを

        していたファンが目覚めると、学校の雰囲気は全く変わって

        おり、廃墟のようになっています。

        さらに女性の泣き声が聞こえ、ろうそくを持って廊下を歩いて

        行くと、そこには彼女が知っているチャン先生が見えるのです。

        しかし彼はファンの声が聞こえないのかどんどん歩いて行き

        ある部屋に入ってドアを閉めます。ファンがそこを開けようと

        しても開かず、後ろから顔のない女子生徒が近づいてくるのです。

         

        返校

        出典:youtube

         

        これマジで怖い。完ぺきにホラーだよ。貞子だよ、俊雄だよ!
        さてストーリーは時系列がバラバラで、そこにファンの墓が

        あったり、突然蒋介石の肖像画が現れ、そこで首を吊られた

        学生や射殺される人々が映るのです。いったいこれはいつの

        ことを描いているのでしょう。

         

        返校
        出典:youtube

         

        ファンとウェイが学校から出ようとしても外は濁流で出られ

        ません。これどういう設定なんだろう。また突然学校に電話が

        かかってくるものの、ウェイがそれをとっても雑音のみで、

        ファンが受話器を握ると「ここを出ろ」というチャン先生の

        声が途切れ途切れに聞こえるのです。
        またウェイたちはホアン、イン、チャン先生のもとで数人の

        生徒たちと禁止されている本を読む会をこっそり開いていた

        のですが、その部屋の鍵を貸した用務員ガオが無残な姿で登場

        します。
        「煙草の代わりに鍵を貸しただけなんだ」
        そう言うガオは、顔のない憲兵隊姿の怪物に殺されるのです。

        「顔がない」なぜないのでしょう?
        そして学校内を進んでいくと、ファンとウェイは読書会を開いて

        いた部屋が血しぶきにまみれ、酷く荒らされているのを発見する

        のです。

         

        返校

        出典:youtube

         

        「なぜ」「何が起きたのか」

         

        返校
        出典:youtube

         

        時系列はあちこちに移動し、国旗掲揚中に憲兵隊に連行される

        ホアン先生を見つめる生徒たちが映ります。ホアンは「読書会」

        の主宰者であり、彼が捕まると会に入っていた先生や生徒の

        身に危険が及ぶのですが、ここにもう一つ「恋愛」が絡んでくる

        のです。
        純粋に文学を愛した先生と生徒、そして純粋に愛し合った者たちの

        思惑は歪に絡み、事態は悪化していきます。またファンの父は

        憲兵隊で働いており、母との仲は険悪で母は信仰にすがっている

        という家庭環境も描かれるのです。ファンが大事にしているものは

        愛する人であったけれど、それは家族ではないとこの時点で

        わかってきます。
        そしてこの時代に横行していた「密告」制度により、ファンの父も

        憲兵隊に連行されるのです。この後チャン先生の家に向かい、彼が

        描いた水仙の花の絵が入っている額のガラスに映る2人の顔は
        この上もなく幸せそう。

        「生きていれば楽しみはたくさんある」

        チャン先生は語ります。
        この前のシーンで読書会のメンバーの一人が怪物に捕まり、麻袋を

        被せられ、さらには首をつかまれて殺されていきます。廃墟となって

        いる学校では、麻袋を被せられた仲間たちがファンを「密告者」
        と言い、電球が揺れ、仲間の写真がどんどん壁や天井に貼られていき、

        そして「忌中」の垂れ幕がそこかしこに見られるのです。ファンが

        何かしでかしたのか?またウェイはどうして首に傷があるのか?
        序盤に映し出されたウェイが拷問されているシーンは、終盤にその

        理由がわかりますが、「なぜ」読書会のことが憲兵隊にバレたのか、

        ということの説明が本当に悲しいもので、それがしばしば見られる
        首吊り用のロープに集約されいている気がします。
        「忘れたら楽になる」「助けてやる」と語る憲兵隊のバイ教官の言葉は、

        人間の心の弱い部分を締め付け、それを利用するものでしかありません。

        その象徴が顔のない憲兵姿の怪物です。

        誰もが憲兵になり得た時代を忘れないでいる人は、それを後世に伝えて

        いかなくてはいけません。
        チャン先生が本に挟んでいたファンへの手紙の中身を読むと涙がこぼれて

        しまいました。こんな時代は二度と来てほしくないと切実に思います。

         

         

        ブログランキング・にほんブログ村へ
        にほんブログ村  人気ブログランキングへ

         


        スクールズ・アウト

        4

         

        JUGEMテーマ:Horror

         

         

        スクールズアウト

        出典:IMDb

         

        「スクールズ・アウト」

        原題:L'heure de la sortie/School's Out

        監督:セバスチャン・マルニエ

        2018年 フランス映画 103分 PG12

        キャスト:ロラン・ラフィット

             エマニュエル・ベルコ

             グリンジェ

         

        名門中等学校の教師が授業中に突然飛び降り自殺を図る。

        そして彼の後任として選ばれたホフマンは12名の生徒の

        うち6人の行動の異様さに気づき、彼らについて調べ

        始めるが....


        <お勧め星>☆☆☆☆ 耳障りな音とおかしなコーラス、

        表情のない生徒たちからひたひたと恐怖が伝わってきます。


        ゴキブリ、鹿、無言電話、停電


        冒頭にゆっくり映し出されるのが、授業中に何かを書いて

        いる生徒たちの首筋に浮かび上がる「汗」。あの子の首筋

        にもこの子の首筋にもじわじわと汗が沸き上がっているの

        です。そして突然教師が後方の窓から飛び降ります。

        見ている側は飛び降りるまでの過程もわかりますが、生徒が

        気づくのは「ドン」という大きな音が響いてからです。

        この「音」がすでに怖い。
        劇中かなりの時間に流される耳障りな金属音は、見ている者を

        なにかわからない不安な気持ちにさせます。そして突然

        どどどどんという効果音が響くのです。
        冒頭に飛び降りた教師はカパディスといい、命はとりとめた

        ものの、昏睡状態のため、代用教員のホフマンが彼のクラスを

        受け持つことになるのです。サン・ジョセフ中学の中でも

        「モデル学級」である3年1組は校長曰く「知的に成熟している」

        生徒を集めているらしい。

         

        スクールズアウト
        出典:IMDb

         

        初日からホフマンの話を全く聞かない生徒の姿を見せられます。

        12名の少数クラスのうち特に6名はアンケート用紙に将来

        就きたい職業を、レジ係、メイド、倉庫係と書き、ふざけて

        いるのか、と彼は怒ってしまうのです。中学生くらいの時には

        一応の夢があって、獣医になりたいとか、弁護士になりたいとか、

        あと何を考えたでしょうか。家が農家の子が「農業をしたい」と

        極めて現実的な夢を語った時、何となくつまらなく感じたもの

        です。結局当時の夢は、その時に見ていたテレビ番組や読んで

        いた漫画などに影響されたもので、実際になろうと思っていた

        わけではないのでしょうね。

        しかしこのかなり優秀な生徒たちがなぜ自分たちの将来の夢を

        語らないのか、ホフマンは不思議に思うわけです。さらに、

        クラスの生徒が他のクラスの生徒に殴られているのを見て、

        止めに入ると

        「先生は左翼ですか?」
        と担任しているクラスの生徒に言われます。重ねて

        「頼まれてもいないのに人を救うのは左翼です」。

        この歪な考え方は、彼らが優秀であるがゆえに、自分たちが他の

        クラスの生徒から妬まれていることを知って嫌がらせを受けても、

        侮辱には軽蔑で対抗すると言い、「このユダヤ野郎」と言い捨てる

        行為までも正当化しています。

         

        スクールズアウト
        出典:IMDb

         

        また生徒たちは校長よりも弁が立ち、物事の決定権さえ持って

        いるのです。

         

        スクールズアウト
        出典:IMDb

         

        ちなみに同僚教師は個性的ですが、彼を手助けすることはほとんど

        ありません。音楽教師カトリーヌが事故で夫と子供を亡くしたから

        言動が変だと言われても、ただ変なコーラスを教えてくれるくらいで

        別に何の影響もないのです。ああ、それを教えた女性事務員が...か。

        赴任当初からホフマンの携帯には無言電話がかかり、同時に

        アパートが停電するという現象が起きます。ここはホラーだよな。

        無言電話から、次はすすり泣く女性の声に変わります。叩いても

        叩いてもわいてくるゴキブリに至っては、「悪魔物」かと思って

        しまうのです。鹿も登場するし、猫も登場しました。
        さて6人の生徒たちが自転車でどこかに向かうのを見たホフマンは

        彼らの後をつけると、なぜか高い場所で危険な行為をし、それを

        ビデオで撮影したり、相手に殴られるという苦痛に耐える行為を

        くりかえしているのです。
        授業中突然鳴り響くサイレンは「テロ対策訓練」で、その音すらも

        不吉なイメージを耳に残します。また、6人がいた場所に隠して

        あったDVDを持ち帰って再生すると、そこには、世界各地で起きて

        いる、環境破壊や自然災害、原発事故、テロ行為、デモ隊の衝突

        など、この先の未来を案じるものばかりが編集されて映っています。
        「わたしたちに付きまとわないで」「監視しないで」

         

        スクールズアウト

        出典:IMDb


        中盤以降はホフマンの幻想だろうかと思うような映像もあり、

        どこまでが現実なのか理解しづらくなります。そして終盤、

        トゥルヴィエール城での合宿で起きた失踪事件。そこをからだを

        張って救ったホフマンと同僚スティーヴでしたが、皮肉なラストを

        目にすると、この恐怖はやはり現実になるのではないかと思って

        しまうのです。
        堕ちた世界は古い世界。それを記録したのが例のDVDとアポリーヌ

        (6人のなかの1人)が語りました。それは正論かもしれません。

         

        ブログランキング・にほんブログ村へ
        にほんブログ村  人気ブログランキングへ


        IT/イット THE END "それ”が見えたら終わり。

        4

        JUGEMテーマ:Horror

         

        イット

        出典:IMDb

         

        「IT/イット THE END ”それ”が見えたら終わり。」

        原題:IT-Chapter Two

        監督:アンディ・ムスキエティ

        原作:スティーヴン・キング

        2019年 アメリカ映画 149分 R15+

        キャスト:ジェイシカ・チャスティン

             ジェームズ・マカヴォイ

             ビル・ヘイダー

             ビル・スカルスガルド

         

        あの事件から27年経ち、ルーザーズ・クラブの仲間は

        それぞれの道で成功を収めている。しかしデリーの町

        では再び児童失踪事件が起き始め、唯一町に残っていた

        マイクが、仲間たちを呼び戻すのだった。


        <お勧め星>☆☆☆☆ ペニーワイズの登場の仕方から、

        それとの戦いに至るまでスケールが大きくなり、それで

        いて丁寧に展開されるストーリーは見事なものです。


        忘れたくない気持ちが大事


        2017年「IT/イット ”それ”が見えたら終わり。」の

        続編です。オリジナルは、1990年「IT/イット」で、

        今回の続編も含め2作に分かれていたものが1作の映画に

        まとめてあり、30年前の7人と現在の7人の姿を組み

        合わせてストーリーが進んでいました。

        1990年版は、製作された年代もあって、”それ”の姿が

        「へ?これ?」という風に感じ、かなり衝撃(マイナスの意味で)
        を受けた気がしています。
        しかし2017年版の「IT/イット」は音と映像が恐怖を

        呼び、それでいてラストは

        「スタンド・バイ・ミー」(1986)のような少年時代

        への憧れを抱かせて感動させるというものでした。それを
        踏まえての続編です。
        登場人物は全く変わっていません。ただ27年という年齢が

        増えているだけです。


        ビル  かつて弟をペニーワイズに奪われた少年も今は有名な

        脚本家になり、女優をしている妻オードラがいます。吃音は

        治っていません。


        ベバリー  夫の経営する人気ブランドのデザイナーとして裕福な

        暮らしをしていますが、かつての実父のような夫のDVと束縛に

        悩んでいます。


        リッチー  人気コメディアンとなり舞台に立っています。


        マイク  デリー図書館の司書で、図書館の時計塔に暮らし、

        町の歴史と”それ”との関係を調査し続けています。


        エディ  リスク分析家として大企業をクライアントに持って

        いますが、彼を強く束縛していた実母そっくりの妻マイラが

        います。


        ベン  太っていて友人ゼロだった彼も、今は筋肉質のイケメンと

        なり、建築家として大成功しています。


        スタンリー  会計士をしており、妻との海外旅行を計画中です。


        彼らが育った町では再び児童連続失踪事件が起き、マイクは

        かつての「誓い」を思い出して仲間たちに連絡をするのです。

        かつて手のひらを傷つけて血を流し合って交わした

        「誓い」=「”それ”が再び現れたら一緒に対峙する」

        ということを覚えていたのは、マイクだけでしたが。
        さて冒頭に遊園地でゲイのカップルが、それはそれはワルそうな

        少年たちに絡まれるのですが、その1人エイドリアンが、なんと

        グザヴィエ・ドランです。小柄で美しい男子と思ったわ。彼は前作
        に夢中になり、監督に直談判してこの映画に出演させてもらった

        そうで、かつての恐怖を思い出すキーとなる役を演じているの

        です。

         

        イット
        出典:IMDb

         

        そして中華料理店で再開した6人は、フォーチュンクッキー内の

        メッセージやそこから飛び出す、ものすごく不気味な生物たちに

        強烈な洗礼を受けるのです。時代が変わるとこうもリアルになる

        ものなんですね。
        さらに一人現れなかったスタンリーが、マイクが連絡した晩に

        自殺を遂げていたことを知ると、彼らはものすごく動揺するし、

        躊躇するし、恐怖におののきながらも、マイクの説得で”それ”に

        戦いを挑むことになります。

        しかし不思議なことに、27年前の事件の前の記憶がすっかり

        欠落しているのです。人間の記憶は、本当に曖昧で、頭に残して

        おきたいものだけ美しく演出してしまし、忘れ去りたい、
        消し去りたいものは、できるだけ思い出さないようにするのかも

        しれません。そうしなければ乗り越えられないという人間の心の

        防御反応でしょうか。

         

        イット

        出典:IMDb

         

        この回想シーンの子役は成長した同じ子供たちに演じさせたそう

        ですが、デジタル修正しているので、全く違和感がありません。
        一方でかつて彼らをいじめていたワル、ヘンリーは(確か保安官の

        息子だった)刑務所内でおっさんとなっていて、そこにも”それ”が

        現れ、悪事を唆すのです。”それ”+ヘンリーVSルーザーズ。

         

        イット
        出典:IMDb

         

        各々が少しずつ思い出していく過去は、おぞましく、辛く、怖かった

        ものばかりで、それを過去の映像と交えて再現していく時に、必ず

        ”それ”が現れ、彼らの命を脅かします、とはいえ、ベバリーが
        実父の暮していたアパートの一室を訪ねたときに、背後でササっと

        動く老婆の姿は、絶対に笑える。なぜに全裸??

         

        イット

        出典:IMDb

         

        3つのドア選択シーンも笑えます。

        さらにクライマックスシーンでは、オリジナルの「へ?これ?」では

        なく「おおう〜!!」と言うこと間違いなしで、やはり劇場で観れば

        よかったと、とても後悔しました。
        ラストは悲しさと感動が入り混じった、不思議な感じで甘酸っぱいような

        思いを抱くものになっています。

         

        ブログランキング・にほんブログ村へ
        にほんブログ村  人気ブログランキングへ

         

         


        ゾンビランド:ダブルタップ

        4

        JUGEMテーマ:Horror

         

        ゾンビランド

        出典:IMDb

         

        「ゾンビランド:ダブルタップ」

        原題:Zombieland:Double Tap

        監督:ルーベン・フライシャー

        2019年 アメリカ映画 99分 R15+

        キャスト:ウディ・ハレルソン

             ジェシー・アイゼンバーグ

             エマ・ストーン

             アビゲイル・ブレスリン

         

        ゾンビが蔓延する世界を「73のルール」なるものを

        作って生き残ってきたタラハシー、コロンバス、

        ウィチタ、リトルロック。しかし10年経ち、突然

        ウィチタ、リトルロック姉妹が姿を消すのだった。
        そしてウィチタが、男と姿を消したリトルロックを探す

        ため舞い戻ってくる...。


        <お勧め星>☆☆☆☆ テンポの良いゾンビ映画のトップ

        です。前作よりもパワーアップしました。


        ホーミー(仲間)が大事


        「仲間がいないとゾンビとかわらない」と

        前作「ゾンビランド」(2008)のラストに語り合った

        4人、タラハシー、コロンバス、ウィチタ、リトルロックが

        再び登場します。一番変わったのがリトルロック役の

        アビゲイル・ブレスリンですね。

        「リトル・ミス・サンシャイン」(2006)で幼児体型

        スーツを着たとはいえ、ぽっちゃり少女を演じた時とあまり

        時期が違わなかった前作に比べ、10年経つとこうも成長

        するものかと感激?いや驚愕にも近い思いを抱きます。

        胸の谷間が...。もう23歳になります。
        コロンバスと恋人同士になったウィチタと、タラハシーと

        父娘関係のようになったリトルロックは、ぞれぞれ不満を

        抱きつつあるのです。そしてある日、世界でも群を抜く

        安全な隠れ家=ホワイトハウスから姉妹は突如姿を消します。

        このセキュリティー万全、ホスピタリティー最高の場所から

        ですよ。プロポーズするコロンバスに「結婚は離婚の始まり」

        と語るウィチタって、結婚に対して何かトラウマがあったっけ?

        いつまでもリトルロックを子ども扱いし、あれこれ束縛する

        タラハシーに対し、成長した彼女が反抗するのは理解できます。
        冒頭から派手にゾンビを倒していく4人のゾンビへの戦いぶりは

        かなりスキルが上がり、一瞬の隙もなく安心して見られるので、

        首が飛ぼうが顔が潰されようがゾンビに対して、特に何の感情も
        抱きません。単なるゾンビです。

        ここで、何か過去に関係のなった人がゾンビになって現れて、

        ウルウルしてしまうような、もたつきは一切ないのです。
        したがって2人が姿を消すと、この話はどうなるのかと思って

        しまいます。さらに食糧を取りに行ったモールで、マディソンと

        いう少々おつむの弱そうな、でもサヴァイヴァルには長けている

        女子を拾ってしまうのです。

         

        ゾンビランド

        出典:IMDb

         

        コロンバス、彼女の誘惑にあらら〜。そこにウィチタが戻って

        きたからとても気まずいのですよ。

         

        ゾンビランド
        出典:IMDb

         

        リトルロックは、道中に知り合ったバークレー男(ヒッピー風)と

        どこかに逃げてしまったらしい。バークレー男は非暴力、武器

        不携帯をモットーにしているので、とても心配なわけです。さらに
        ゾンビも進化し、T-800と名付けた突然変異体が出現していると

        聞きます。

        今までののんびりゾンビではなく、すばやく移動し、なかなか倒

        れないのです。巨匠ロメロ監督の映画内のゾンビは動きは
        速くならなかったものの「学習する」という能力が身について

        いました。やはり進化していくのです。
        時折CMのように入り込むのが「今週のゾンビ殺し」で、いかに

        ダイナミックに、そしていかに知恵を絞ってゾンビを倒したかが

        競われています。はい、質問していいですか?この動画を

        どうやって見ているのでしょう??

         

        ゾンビランド
        出典:IMDb

         

        さて、リトルロック捜しの途中で、彼らはグレイスランドに

        立ち寄ります。そこはプレスリーの聖地であり、タラハシーは

        プレスリーに心酔しているのです。そこで出会う、ネバダと

        いう強い女性とタラハシー、コロンバスとクリソツな性格の

        2人の男性、アルバカーキ、フラッグスタッフは、同じように

        「戒律」を作って生き残ってきたと言います。やはり、敵と戦う

        ためには、それなりのマニュアルが必要なのですよ。場当たり的

        なものや同調者ばかりで作ったルールでは、何の成果も上がらない

        のです。
        とか言っているうちにゾンビ化してしまう人や、ゾンビになったと

        して捨ててきた人が、実はナッツアレルギーだったとかで、話は

        あれこれと進んでいきます。そして目指すはリトルロックのいる
        「バビロン」という場所です。

        ここはまさに「ヒッピーの聖地」のようなパーラダイスであり、

        非暴力、武器放棄主義を貫いています。これが生き延びた人々の

        行きつく先なのかと、なんとなく違和感を覚えつつ納得していると、

        T-800の大群がその地に向けて押し寄せていることがわかります。

         

        ゾンビランド

        出典:IMDb

         

        やはり世の中はそんなに甘くないのです。ここからの4人の

        戦いぶりはあっぱれです。さらに、あの人までも参戦..。

        最後まで楽しめました。
        なんとビル・マーレイ本人登場の「マーレる」の再現シーンは、

        大爆笑です。

         

         

        ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 映画ブログへ 人気ブログランキングへ

         


        エレメンタリ 鍛冶屋と悪魔と少女

        3

        JUGEMテーマ:Horror

         

        エレメンタリ

        出典:IMDb

         

        「エレメンタリ 鍛冶屋と悪魔と少女」

        原題:Errementari:The Blacksmith and the Devil

        監督:パウル・ウルホ・アリホ

        2018年 フランス=スペイン映画 99分

        キャスト:カンディド・ウランガ

             ウマ・ブラカグリア

             エネコ・サガルドイ

         

        19世紀バスク地方。州政府の役人を名乗る男が

        ある町に現れ、鍛冶屋の居場所を尋ねる。その場所は

        もが足を踏み入れない恐ろしい場所だと町民は口々に

        言うのだったが...。


        <お勧め星>☆☆☆☆ 題名通りの登場人物がくり広げる

        コメディゴシックホラーという感じです。


        ひよこ豆


        冒頭、1835年のバスク地方で銃殺されるその地方

        特有の帽子をかぶった3人の男が映ります。これは

        「第一次カルリスタ戦争」中のもので、1833年から

        1876年の第三次戦争まで続いたスペイン王位継承を

        めぐる戦争の1つです。スペインとフランスにまたがる

        バスク地方は、地方特権維持を認める旧体制を支持し

        闘ったものの、自由勢力に敗れ、あのように銃殺される

        者たちがいたわけです。死体もゴロゴロ転がっていました。
        しかしその時1人死なない男がいるのです。悪魔と契約を

        交わし、生命を奪われない代わりに魂を売り渡した...的な

        話が語られ、それがこの映画の重要な伏線になってきます。

         

        エレメンタリ
        出典:IMDb

         

        そして8年後、ザラの店にやってきた州政府の役人オルティスは

        鍛冶屋の居場所を尋ねます。この時町民がオルティスに対し、

        決して友好的でないのは、あの戦争の爪痕を強く物語っている

        のです。


        エレメンタリ
        出典:IMDb

        一方ウスエという少女は近所の男の子たちにいじめられても、

        逆に殴り返すほどの気の強さを持っています。しかし彼女の

        母親は自殺をしており、自殺という行為が宗教上地獄に落ちる

        ことを意味し、ウスエはその理由でいじめられているのです。

        神父が父親かと思ったらどうやら育ての親のようで、神父の

        妻にもたいそう辛く当たられています。

         

        エレメンタリ
        出典:IMDb

         

        そして肝心の不気味な鍛冶屋はどんな人物かというと、職業柄

        使っている鍛冶屋の防煙・防塵マスクをつけた姿が実に不気味で、

        「悪魔のいけにえ」のレザーフェイスか「13日の金曜日」の

        ホッケーマスクに匹敵するほどです。さらに家の周りには様々な

        トラップが仕掛けられていて、鍛冶屋パチへの信用度ゼロ、

        恐怖度100といった具合になります。
        さらにはオルティスの指示で3人の町民が鍛冶屋の家にやって

        くると、1人が例のトラップ(トラバサミ)に躓き、命を落として

        しまいます。重装備の3人に引き換え、パチは何も武器を持って

        いないのにものすごい力があるんですよ。これはもしかして...。
        ところでトラバサミですが、この後数回登場します。パチは

        いつも同じ場所に置いているし、だいたい動物であっても一度

        かかったことがあれば、その場所を知って避けて通るし、ウスエ

        などもゆっくりゆっくり歩くのでトラバサミにかかることは

        ありません。しかし2回もかかるアホがいるんです。

         

        エレメンタリ

        出典:IMDb

         

        登場した時は「おおぅ〜」と思ったものの、かなり小者感を

        漂わせ、そして実はその仕事に最も向いていない性格である

        ことにも気づくと、その動きを見るたびに笑えてしまいます。

        名前だけ明かすとサルタエルです。
        物語が中盤になってくると、鍛冶屋のパチが身を隠している

        理由や、サルタエルの存在を知り、こっそり忍び込んだウスエが

        彼らの関係に大きな影響を及ぼしてきます。

        またオルティスが鍛冶屋を捜す本当の理由、さらにさらに

        鍛冶屋が隠していた過去からウスエとの繋がりすらも描かれて

        いくのです。この辺りは映像とストーリーがとてもうまく

        組み合わさって、頭をうんうんと振り続けること間違いなし。
        とりあえず「ひよこ豆を見たら数えずにいられない」という

        習性の人にはご用心ということです。

         

         

        ブログランキング・にほんブログ村へ
        にほんブログ村  人気ブログランキングへ


        リトルデビル

        4

        JUGEMテーマ:Horror

         

        リトルデビル

         

        「リトルデビル」

        原題:Little Evil

        監督:イーライ・クレイグ

        2017年 アメリカ映画 94分

        キャスト:エヴァンジェリン・リリー

             アダム・スコット

             サリー・フィールド

             クランシー・ブラウン

         

        ゲイリーは美しいサマンサと結婚し、新しい生活を

        楽しむつもりでいたが、彼女の連れ子のルーカスが

        決して笑わず、彼の周りで悪夢のような出来事が

        立て続けに起き、次第に不信感を募らせていく。


        <お勧め星>☆☆☆☆ オカルト映画と思っていたら、

        予想を覆すストーリー展開に驚きました。


        最優秀パパボール


        監督は「タッカーとデイル 史上最悪にツイてないやつら」

        (2010)のイーライ・クレイグ。この映画を製作

        していたことを見る前に知らなかったので、題名と

        あらすじから完ぺきにオカルトホラー映画と思って

        いました。あ〜うっかりうっかり。

         

        リトルデビル
         

        主人公のゲイリー役は「LIFE!」(2013)の

        アダム・スコット。彼が結婚した美人さんは「リアル・スティール」

        (2011)のエヴァンジェリン・リリー演じるサマンサです。

        誰から見ても美人さんだし、たとえ連れ子がいたって...。

        いやこのルーカスは明らかに「おかしな」子供なんです。

        全く笑わないし、人の目を見て話そうとしません。ところが

        周囲の誰かが「おかしい」と進言しようとしても、たたみ

        かけるような会話(特に人の会話にかぶせてくる)や大きな

        勘違いの連続で、一向にその異常さが伝わりません。
        コメディ映画だと気づくのは映画が始まって早々なんですが、

        この前半が結構イラつきます。

         

        リトルデビル

         

        ルーカスは外見からしても「オーメン」(1976)のダミアン

        だし、担任教師に「地獄に落ちろ」と言ったとたん、教師は

        劇薬を顔に浴び、3階から飛び降りてフェンスにくし刺しに

        なってしまう。ルーカスの誕生日が6月6日午前6時生まれで

        もうすぐ6歳というのも怖いですね。わたしは「オーメン」を

        見てから「6」という数字が怖く、何かに数字を使う時には

        絶対に避けるようにしています。でも洗顔は16回。なぜか

        というと、高校生の時に一番かっこよかった男子の出席番号が

        16だから。この習慣はたぶん自力で顔が洗える間は続けるん

        だろうなあ。何の意味もないのに。
        ところが母親のサマンサは、とにかくルーカスは悪くない、

        周りが彼を正しく認めないからだ、の一点張りなんですよ。

        これはいわゆるモンスターペアレントの類かと思ってしまい

        ますね。結局ゲイリーが継父としての心構え不足ということで

        セラピーに行くことになるんです。

         

        リトルデビル

         

        そこで知り合う仲間がこれまた個性が強いメンツばかり。

        そもそもそのセラピーを勧めたゲイリーの同僚で親友のアルは

        レズビアンカップルで、その個性も際立つものがあります。

        当然そのセラピーで得るものはなく、逆に自分の父子関係の

        方がまだマシかと思うのです。でもこの仲間が終盤に活躍する

        なんて誰が想像するでしょうか。かくいう私も全然予想して

        いませんでした。
        ゲイリーが頑張っているのをよそにルーカスの行動は不気味さを

        増すばかりで、深夜に何も映っていないテレビに手を当てている。

         

        リトルデビル

         

        「ポルターガイスト」(1982)のパクリだな。この映画に

        関して言うとトビー・フーパーのオリジナルは「呪い」という

        点で大きな恐怖を植え付けました。ちなみに2015年の

        リメイク版は個人的にはかなり評価が低いので、もし恐怖を

        味わいたいならオリジナル版がおススメです。
        さらにはおどけているのにホラー映画に欠かせなくなっている

        ピエロも登場。誕生日パーティーに呼んだピエロが急遽来れ

        なくなり、パパが代わりにピエロの扮装をしたら、そのメイク

        と鼻がどうしてもとれなくなって、どんどん体が変貌していく

        「クラウン」(2014)は実は大好きな映画なんですよ。

        他にピエロが登場するホラーは1990年映画「IT/イット」

        そのリメイクで2017年「イット それが見えたら終わり」、

        「道化死てるぜ!」(2012)などは怖い映画が好きな人なら

        絶対に楽しめると思います。
        この映画のピエロは案の定ルーカスのせいで救急車搬送になって

        しまうのですが、何が起きても子供は正しいと訴えるサマンサの

        言葉が終盤になると納得できてきます。ルーカスの実父は誰なのか、

        いやそもそもルーカスをどうやって授かったのかまで遡ると

        この一連の出来事が全て繋がってきます。それもあんまり怖くない。
        さらに家族になるためには「純粋な愛情」が必要なのだと当たり前の

        ことを描いたヒューマンコメディでもあると気づくのです。

        なんだか結構いい話だったなあ。

         

        ブログランキング・にほんブログ村へ
        にほんブログ村  人気ブログランキングへ


        アナベル 死霊人形の誕生

        4

        JUGEMテーマ:Horror

         

        アナベル

         

        「アナベル 死霊人形の誕生」

        原題:Annabelle:Creation

        監督:デビッド・F・サンドバーグ

        2017年 アメリカ映画 110分 PG12

        キャスト:ステファニー・シグマン

             タリタ・ベイトマン

             ルル・ウィルソン

             フィリッパ・パークルサード

         

        自宅を孤児院として提供するというマリンズ家に

        6人の孤児とシスターがやって来る。孤児の一人で

        足が不自由なジャニスは、到着した晩から、その家

        の不気味さに気づくのだったが..。


        <お勧め星>☆☆☆☆ ああ、怖かった。

        もう絶対に怖いんだから!


        ビーはアナベルの愛称


        2014年公開映画「アナベル 死霊館の人形」の

        前日潭なのですが、その映画は2013年公開の

        「死霊館」のエピソードの前日までの話であり、

        2016年には「死霊館 エンフィールド事件」が

        公開されています。「死霊館」シリーズが霊能力者

        ウォーレン夫妻が手掛けた事件を描いているのに対し、

        「アナベル」シリーズはその人形にまつわるエピソード

        を辿っていくというもの。個人的には

        「アナベル 死霊館の人形」は一番評価が低く、自分の

        メモを見返すと、単体では怖いけれど、前年公開の

        「死霊館」があまりにインパクトが強く、やや肩透かしを

        感じたと書いてある通り、怖いと言えば怖いものの

        ストーリーにほころびがあった気がします。
        ところが今作はとにかく不気味なんです。オープニングが

        明るいものほど終盤の恐怖大というパターンの典型ですね。

         

        アナベル
         

        人形作りをしているサミュエルとエスター夫妻(エスターと

        いう名前も怖い)は一人娘ビーを事故で無くして12年。

        孤児たち6人とシスターを家に招きいれることにしたのです。

         

        アナベル

         

        またこの家が大きくて豪華なのに、様々な仕掛けがあるんです。

        孤児の1人ジャニスは足が不自由であるがゆえ、そこに

        たまたま設置してあった階段の昇降機を使う。これがまた

        まどろこしいスイッチの入り方だし、動きもぎこちなくて

        いつ止まるかわからない感じです。さらに開けてはいけない

        部屋がある。その上、いるはずの妻エスターは一向に姿を

        現さないし、夫を呼ぶのにチリリンと鈴を鳴らします。

        鈴ってこの間見た「ジェーン・ドゥの解剖」を思い出す

        じゃないの!そして序盤から登場するのが例の人形です。

         

        アナベル
         

        いろいろな謎を見せながらそれを一つ一つ説明する映像が

        流れつつ、静寂のあとの大きな音、光が点滅し消えた後に

        突然起こる出来事は心臓がバクバクしっぱなしでした。
        「アナベル」人形...そもそも「アナベル」の名前の由来を

        知るとこれから起こる恐怖の出来事(知っているけれど)が

        頭をよぎります。とにかくものすごく怖いです。

         

        ブログランキング・にほんブログ村へ
        にほんブログ村  人気ブログランキングへ


        ジェーン・ドゥの解剖

        4

        JUGEMテーマ:Horror

         

        ジェーン・ドゥの解剖

         

        「ジェーン・ドゥの解剖」

        原題:The Autopsy of Jane Doe

        監督:アンドレ・ウーブレダル

        2016年 アメリカ映画 86分 R15+

        キャスト:エミール・ハーシュ

             ブライアン・コックス

             オフィリア・ラビボンド

         

        バージニア州の田舎町で遺体安置所を営むトミー

        の元に嵐の晩、若い女性の遺体が運び込まれる。

        彼は息子オースティンと共に通常通り解剖を

        始めるが、その体内の異常さに驚くのだった。

        そして...。


        <お勧め星>☆☆☆☆ もう超絶怖い。最近観た

        映画の中では群を抜いています。


        17世紀 ニューイングランド


        ジェーン・ドゥというのは人の名前ではなく、

        身元不明の遺体につけられる名称だと初めて知り

        ました。オープニングから凄惨な事件現場が映り、

        そこで現場検証を行う幾人もの警察官があちこち

        出入りし、そして地下で土に埋められた若い女性の

        遺体が発見されるのです。警察官が動く部屋、廊下、

        床、壁にはもうべったりと血のりがついていて、

        何が起きたのかわからないけれど、とりあえず数名が

        亡くなったことがわかります。うん、このくらいは平気。

        一方ティルデン遺体安置火葬場では、トミーと息子

        オースティンが、これまた焼けただれた遺体の検死解剖を

        行っているのです。ポップな音楽を流し、ノリノリに動く

        オースティンを見ると、慣れって怖いなあと思ってしまう。
        かつてテレビドラマで「きらきらひかる」というのが

        ありましたが、あの映像なんてちゃんちゃらおかしいくらい

        優しいものに感じられます。でもあの漫画原作のドラマは

        面白かったです。深津絵里ちゃんが若かったなあ。

         

        ジェーン・ドゥの解剖
         

        そしてこんな場所にわざわざ入り込むのがオースティンの

        恋人エマで、あろうことか「遺体を見てみたい」なんて言う。

        そこで彼女は遺体の脚につけてある鈴についての説明を

        受けるわけです。「死んでいることの証明」というその鈴は、

        昔の風習のままだという。つまり鈴が鳴ったら生きている

        わけですね。(ここ強調)

         

        ジェーン・ドゥの解剖
         

        この鈴の音が一瞬でも可愛いと思ったら後半必ず後悔するし、

        絶対にこの鈴が使われると確信してしまう。
        さらに安置所が自宅の地下にあるのですが、その部屋に行く

        までの通路の角にあるミラーが、これまた不気味なんですねえ。

        わざわざトミーやオースティンをミラー越しに映したりして、

        少しずつ恐怖の世界に引き込んでいきます。

         

        ジェーン・ドゥの解剖
         

        さあ、エマとデートに行こう!と思ったら、例の遺体が運び

        込まれてきます。暴風雨だし、晩だし、それなのに

        「明朝までに検死報告を」と求められ、トミーは「あいよ!」

        と引き受けます。
        「明日にすれば良かった」いえ「明日にしても同じだった」の

        です。ここからそのぱっと見は美しい遺体を手順を踏んで

        検死解剖を行うのですが、1つ1つのことがあり得ないこと

        だらけなのです。ここはかなりリアルなので、グロ映像が

        苦手な方はお勧めできません。ああ、そもそも最初から

        すごいのでその時点で脱落した方がいいと思います。
        終盤、ラジオが混線し、不気味な歌詞の陽気な歌が流れ、

        安置所のドア、ジェーン・ドゥの遺体とオースティン、トムの

        表情が次々に映り、電灯が点滅すると、恐怖はマックス。
        さらに鈴も聞こえてきます。鈴の意味を思い出すと、ゾクゾク

        しまくること間違いなし。最後までその恐怖は連続し、最初は

        こんな映画とは思わなかったと感じてしまいました。

        怖いのが好きな方にはお勧めです。

         

        ブログランキング・にほんブログ村へ
        にほんブログ村  人気ブログランキングへ


        哭声/コクソン

        4

        JUGEMテーマ:韓国映画全般

         

        哭声

         

        「哭声/コクソン」

        原題:The Wailing

        監督:ナ・ホンジン

        2016年 韓国映画 156分

        キャスト:クァク・ドウォン

             ファン・ジョンミン

             國村 隼

             チョン・ウヒソウル

         

        ソウル郊外の小さな村で家族を惨殺する事件が多発する。

        警官のジョングは村人の話から、山の向こうに住む1人

        の日本人が怪しいと考えるが、彼の娘ヒョジンの体に、

        殺人を起こした人々と同じ発疹が出たことで、次第に

        追いつめられていき...。


        <お勧め星>☆☆☆☆  ホラー映画は大体平気なんですが、

        この映画はとにかく怖かったです。人間の恐怖のツボを

        ビシビシついてくる感じがしました。

         

        何が起きたのか?

         

        監督は「チェイサー」(2008)「哀しき獣」(2010)

        で極めてハードな暴力描写と、スピード感あふれる

        アクションシーンの連続で、ひと時たりとも目が離せない

        映画を製作したナ・ホンジン。どちらの映画もとことん

        残酷であり、人間の心の闇を、そう、ここは隠しておいて

        ほしいと思う部分を露呈するという内容でした。
        今回の映画の題名「コクソン」は主人公ジョング達が住む

        山あいの小さな村、谷城(コクソン)と「泣き叫ぶ」という

        意味の「哭声」をかけているそうです。
        冒頭から血生臭い殺人事件が起き、警官ジョングが現場に

        駆け付けると、血まみれで顔に発疹のできた親戚の男が呆然と

        座っています。彼が犯人なのですが、その姿はまるで人間とは

        思えない形相なのです。最初からドカンと衝撃をくらった

        感じで、この先どうなるのか読めないストーリーに胸は

        ドキドキするばかり。

         

        哭声
         

        そして一方、山の向こうには素性の知れない日本人が住んで

        いて、彼はふんどし一丁で山を駆けまわりシカ肉を生で

        食べているというにわかには信じがたい噂が広まっている

        のです。この日本人役を國村隼さんが演じているのですが、

        その迫力たるや「物凄い」に尽きます。日本の田舎町に

        おいても「よそ者」=「不審人物」と思われがちなのと

        同じで、ここでも多くの事件はこの日本人が犯人なのだと

        信じられていくわけです。明確な根拠はないのですよ。

         

        哭声
         

        これが加速するのは、ジョングの一人娘ヒョジンの体に発疹が

        表れ、様子が明らかに変になってから。この子役の演技も

        凄いんです。笑い、泣き、悲鳴を上げ、雄たけびのような

        声を出し、のけぞる..。ジョングは事件の犯人にみな同じ発疹が

        出ていたことから、もう彼の頭では「犯人」=「よそ者」と

        決まっているわけで、彼を懲らしめるため、山へと向かい、

        彼を脅し、犬を殺したうえで「3日以内に村を出ていけ」と

        言い放ちます。この辺りのスピードある映像はさすが

        ナ・ホンジン監督と思うけれど、犬については関連性を

        持たさなくても良かったと思ってしまう。

         

        哭声
         

        そしてジョングの義母は、孫可愛さにソウルから祈祷師を

        呼ぶわけです。この役はファン・ジョンミン。彼も穏やかな

        役から残酷な役まで幅広い演技のできる俳優さんで、今回は

        何やら胡散臭いけれど、口は達者な祈祷師役を熱演しています。

        この祈祷師の祈祷するシーン、日本人の何かを唱え続けるシーン、

        それによって「エクソシスト」のリンダ・ブレア並みに

        海老ぞるヒョジンの声や動きがくるくる順番に映り続け、見て

        いる側はただただ圧倒されるばかりです。

         

        哭声
         

        ところがもう一人人物がいたことに気づくのは映画の終盤で、

        そういえば火事になった家の警備にあたっていたジョングは、

        白い服の若い女性を見ているのです。この人物は誰なのか?
        悪や不吉の象徴である「カラス」が幾度も登場し、この村に

        巣食う「何か」を印象づけます。それは何か?
        ラストについてはいろいろな解釈ができると思うけれど、人と

        いうものが「よそ者」に対し必要以上に警戒心を持ち、それが

        「決定的な認識」に変わるのはいともたやすいことで、まさに

        悪魔は「釣り糸を垂らしていてそれに食いついたら最後」と

        いうことになるのですね。いや、もう1回見直してちゃんと

        理解したくなる映画だけれど、見るたびに解釈が変わりそうな

        すごい映画でした。

         

        ブログランキング・にほんブログ村へ
        にほんブログ村  人気ブログランキングへ



        PR

        カレンダー

        S M T W T F S
             12
        3456789
        10111213141516
        17181920212223
        24252627282930
        31      
        << March 2024 >>

        ブログランキング

        今日のわんこ

        powered by 撮影スタジオ.jp

        アマゾン

        遊びにきてくれてありがとう!

        カウンター

        死語レッスン

        最新記事

        categories

        過去の記事

        コメントありがとうございます!

        トラックバックありがとうございます!

        recommend

        お友達

        ミス・マープルについて

        書いた記事数:3431 最後に更新した日:2023/01/12

        あの映画を探そう!

        others

        mobile

        qrcode

        powered

        無料ブログ作成サービス JUGEM