スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    • 2023.01.12 Thursday
    • -
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク

    ドリアン・グレイ

    4
    ドリアン・グレイ

    「ドリアン・グレイ」
    原題:Dorian Gray
    監督:オリヴァー・パーカー
    原作:オスカー・ワイルド  「ドリアンン・グレイの肖像」
    2009年   イギリス映画   112分
    キャスト:ベン・バーンズ
         コリン・ファース
         ベン・チャップリン
         レベッカ・ホール

    ロンドンにある祖父の邸宅を相続したドリアンは、単身その地へ向かう。
    彼はそこで画家のバジルに肖像画を描いてもらうが、それは彼と瓜二つの
    素晴らしい出来栄えであった。しかし、ヘンリーという男と親しくなると
    ドリアンは遊びに興じる日々を送るようになり、それとともにその絵が変化を
    していくのだった。

    ドリアン・グレイ

    オスカー・ワイルド原作「ドリアン・グレイの肖像」を映画化したものですが、原作とは
    かなり異なったストーリーになっているようです。しかし、映画としてはおもしろく、
    何と言ってもドリアン役のベン・バーンズの美貌にうっとりでした。
    冒頭、この美しい男性が、ナイフを何回も突き立て、その返り血を黄色いスカーフで
    拭いています。そしてシーンは変わって、川に大きなバッグを捨てる人物の姿が
    映るのです。この意味深なシーンは、中盤に登場します。
    そして1年前、「おら、ロンドンさ来ただ。」と田舎ッぺ丸出しのドリアン・グレイがロンドン
    の駅へ下り立ちます。彼は祖父が亡くなり、唯一の相続人として、祖父の屋敷を手に
    入れたのです。しかし、その屋敷の屋根裏部屋では、かつて彼が祖父からせっかんを
    受けていたらしく、時折その記憶がモノクロのシーンでフラッシュバックしています。
    このシーンに意味があるのかちょっとわからないなあ。
    さて社交界デビューを果たしたドリアンにバジル・ホールウォードという有名な画家が
    肖像画を描き始めます。バジルがドリアンの白い背中を見る眼差しが怪しすぎる。
    そんなこんなで出来上がった肖像画は、まさにドリアンそのもののような素晴らしい
    出来栄えなのです。しかし、そんな彼にヘンリーという享楽的な考えの持ち主の男が
    近づきます。ヘンリー役はコリン・ファース。最初誰かわからないぐらい髪の毛がフサフサ
    かつ真っ黒なんです。この役のために少し太ったのかしら。


    ドリアン・グレイ

    後半の初老のヘンリーは、すぐに彼とわかります。
    ドリアンは美しい舞台女優シビルと恋もして、婚約をし、まさに人生絶好調!と思い
    きや、ヘンリーが悪魔のようなささやきをするのです。

    ドリアン・グレイ

    「誰もキミの婚約など喜んでいない」(身分の差というものに気づいてなかったらしい)
    「文明人は快楽に正直だ」(つまり快楽を認めないものは文明人ではない)
    「常に新たな興奮を」(遊びはどんどんやろうぜ)
    「自分を解き放て」(くそまじめな結婚生活なんかつまらない)
    てな具合に、彼を遊びの世界に引き込みます。純朴で身も心も美しかったあのドリアン
    がどんどん堕落していくのです。婚約を破棄した後、シビルが自殺するとそれは一層
    エスカレートしていきます。その一方で、彼の肖像画にウジ虫がわき始めるのです。
    これすごく気色悪いです。
    何も知らない真っ白なキャンバスがどんどん汚されていくように、彼は女に酒にアヘン
    にともうどうにも止まらない。見かねて注意したバジルにも取り合わず、逆に彼の性癖
    を逆手にとって(実はホモセクシュアル)誘惑する始末です。おい、おい、どこまで
    堕落するんだい。そして彼にさえも「キミは悪魔だ」とまで言われてしまうのです。

    ドリアン・グレイ

    バジルは川でバラバラ遺体で発見され、ドリアンは長い旅に出ます。そして突然
    戻ってきた彼が見たものは、彼の周りにいた人々の年老いた姿だったのです。
    なぜにドリアンだけ昔と変わらないんだろう。あのヘンリーでさえ、今や一人娘を
    可愛がるごく普通の初老のおっさんへと変わっているのです。
    一方では未だに復讐心を燃やすシビルの兄ジムの存在もあります。
    「若さは悪魔に与えられたものだ!」
    と昔の知人が叫びますが、まさしくその通りであり、彼はその時になって快楽と
    幸福は別物であると気づくのです。遅すぎるよ。
    肖像画にとりこまれ、そこから逃れられなくなった彼の最期が印象的でした。
    原作本はもっと驚くべきものになっているようです。そこは生かしてほしかったな。

    <マープルの採点>
    お勧め星   ☆☆☆
    グロ星    ☆☆
    ハラハラ星  ☆
    エロエロ星  ☆
    ダルダル星



      ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 映画ブログへ 人気ブログランキングへ

    暑い、蒸し暑い。まさに梅雨って感じ。でもまだ雨は降っていない。

    神々と男たち

    3
    JUGEMテーマ:洋画

    神々と男たち

    「神々と男たち」
    原題:des hommes et des dieux
    監督:グザヴィエ・ボーヴォワ
    2010年   フランス映画   120分   PG12
    キャスト:ランベール・ウィルソン
         マイケル・ロンズデール
         オリヴィエ・ラブルダン
         フィリップ・ロダンバッッシュ

    1990年代、アルジェリアの山奥の修道院には、8人の修道士が生活
    していた。彼らは、村の人々と助け合い、イスラム教とも共存し、平和に
    暮らしていたのだが、アルジェリア国内で内戦が起こり、彼らの村にも
    危険が迫ってくるのだった。

    神々と男たち

    2010年カンヌ映画祭グランプリに輝いた作品です。いかにもヨーロッパの
    人が好みそうな内容になっています。
    1996年、アルジェリアで起きたイスラム過激派によるフランス人修道士の
    誘拐、殺害事件を題材に描かれています。
    アルジェリアの山奥にある小さな村の修道院で、イスラム教徒の村人と共に
    つましく生活する8人の修道士たち。彼らはその修道院と共に育った村人の元、
    居心地のいい村で、ある者は医師として診療をし、またある者は農作業をし、
    静かに祈りを続ける日々を送っていたのです。
    まずキリスト教と縁もゆかりもない私にとっては、この映像が淡々と流れると
    ついつい眠くなってきました。そしてとてつもなく美しい声で歌う賛美歌は子守唄
    のように聞こえてくるのです。
    そんな静かな修道院の生活にもアルジェリア国内で起きた内戦による影響が
    暗い影を落とし始めます。今日は町で少女がスカーフで髪の毛を覆っていなかった
    がゆえに、バス内で刺殺され、まるでゴミのように放り出された。そして違う日には
    クロアチア人たちが過激派集団に襲われ、のどを掻き切られた...。信仰に身をゆだね
    俗世間の出来事には動じないはずの修道士たちにも、ここに残るべきか否かで
    心が揺れ動く者が出始めるのです。
    クリスマスの夜には、過激派が突然修道院に侵入します。

    神々と男たち

    それに対して、クリスチャン修道士は
    「わたしたちはイスラム教徒の隣人です。」
    などと穏やかに話をし、けがをした過激派の1人の治療をして帰すのです。う〜ん、
    これが理解できるほど気高い信仰心を持った人物ばかりなのだろうか。
    さらにフランス政府からも帰国命令が出され、アルジェリア軍もものものしい装備で
    修道院へやって来ます。そもそも植民地支配していたのはフランスであり、彼らが
    今、内戦に陥っているのは、そこに起因していると考えるのが軍人たちです。そうだ、
    そうだ。修道院の人々は寛大すぎるのです。

    神々と男たち

    しかし、修道士たちは、強い信仰心に基づいてそこに残ることを決意します。
    「愛と忠誠によって人々は殉教する。愛は全てを許し、全てに耐える」
    彼らがそこに残ることを選択したことは、過激派の標的となり、彼らの交渉に利用
    される恐れが大きいことも全て知った上でのことなのですね。いわゆる自己責任と
    いうことでしょうか。危険を承知で紛争地域に入り、過激派に拘束された日本人を多くの
    人々は責めたてましたが、彼らの中にもこのような思いの人間がいたのかもしれません。
    修道士たちは神の使いとしてこの世に存在する身の上。全てを捨てて、神に使える
    決意を持って存在しているのです。この決意を揺るがすものは、たとえどんなに大きな
    暴力であっても太刀打ちできないということでしょうか。
    終盤「白鳥の湖」をかけながら、ワインを酌み交わす9人(1人は食料等を運んでここに
    来たのです。)の修道士は、全員が涙を流し続けます。この涙の意味は何だろう。

    神々と男たち

    ラストのBGMもなく、吹雪の山を隊列を組んで進んでいく、過激派と7人の修道士の
    姿を見続けると、怒り、嘆き、悟りなど様々な感情が頭の中で堂々巡りします。
    彼らは真の殉教者だったのか、それとも自己満足だったのか。この事件の背景を
    考えると答えはたやすく出そうにありません。

    <マープルの採点>
    お勧め星   ☆☆☆



    ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 映画ブログへ 人気ブログランキングへ

    今日は快晴。布団干しや掃除をしたらもう疲れた。

    ものすごくうるさくて ありえないほど近い

    5
    JUGEMテーマ:洋画

    ものすごく

    「ものすごくうるさくて ありえないほど近い」
    原題:extremely loud & incredibly close
    監督:スティーブン・ダルドリー
    原作:ジョナサン・サフラン・フォア
    2011年   アメリカ映画   129分
    キャスト:トム・ハンクス
         サンドラ・ブロック
         トーマス・ホーン

    9.11の同時多発テロで父親を亡くしたオスカーは、1年たっても
    その死を受け入れられずにいた。そんなある日、父のクローゼットの
    青い花瓶の中から封筒に入った鍵を見つける。彼は、それが父親からの
    メッセージだと信じ、その鍵穴を捜し始めるのだった。

    ものすごく

    2000年、9月11日に起きた同時多発テロを扱った映画ということで、テロ行為
    やその首謀者への憎しみ、そしてアメリカ万歳という内容かと思って敬遠して
    いましたが、実際に見てみると全く異なる、とてもデリケートなストーリーでした。
    その日、WTCビルの106階にいた父トーマスを亡くしたオスカー・シェルは
    アスペルガー症候群の疑いのある子供です。彼の場合は、適応できないことが
    たくさんある一方で、記憶力、計算力、物事の処理能力には秀でています。
    そんな彼を深く愛し、彼のために「探検調査」と称して、様々な任務を与えて、その
    能力を伸ばしてくれる唯一の相手がトーマスだったのです。
    肩をすくめるのが癖のトーマスと人と話すのが苦手なオスカーは、直前まで
    「ニューヨークの第6地区探検調査」と称するものを行っていました。
    そしてその日、オスカーが帰宅すると、自宅の電話にはトーマスからに数件の
    留守電が残されていたのです。しかし、そのことを誰にも言えず、同じ留守録を
    購入して、本物は自分の部屋に隠している。オスカーの大きな喪失感と絶望が
    全て詰まっています。

    ものすごく

    オスカー役のトーマス・ホーンは全く演技経験のない13歳の少年だったそう
    ですが、見事にオスカーの役を演じきっています。
    最悪の日から1年経ってやっと入ることのできた父のクローゼットの中で、偶然
    落ちてきた青い花瓶の中から出てきた、封筒に入った1つの鍵。封筒には「Black」
    とだけ書いてあるのです。この鍵は何か?まず一人でニューヨーク中のブラック
    さんを捜し始めるのです。この方法が実に彼らしく、几帳面にブラックさんを分類し、
    「探検調査」を開始します。あの日以来できなくなったことが増えたオスカーは、徒歩で
    1軒1軒捜していきます。この鍵穴を見つけることが、父の与えてくれた調査目標
    だと信じ切って、彼は来る日も来る日も歩き続けるのです。

     ものすごく

    不思議なことに行った先ではほとんど誰もが、予定より長く彼を慰めてくれます。
    不安になった時は、おばあちゃんがくれたタンバリンを鳴らす。このタンバリンは
    ほとんど鳴りっぱなしです。オスカーの一途な瞳に心を打たれますが、決して涙は
    流れません。
    一方家では、母親リンダに反発し、遂には
    「あのビルにいたのがママならよかった!」
    とまで言ってしまうのです。すぐに
    「本心じゃないよ。」
    と言い直しますが、リンダは
    「本心よ。」
    と答える。リンダも当然のように深く深く傷ついているのです。しかしオスカーには
    そこまで考える余裕はありません。
    そしてひょんなことから、向かいに住むおばあちゃんの家に、9.11以後間借り人が
    いることを知り、そしてひょんなことから一緒に調査を始めます。間借り人は口が
    きけず、筆談で会話をしますが、時として、オスカーのできなかったことを引き出して
    くれます。

    ものすごく

    地下鉄に乗ること、橋を渡ること。一つずつできるようになっていきます。
    そんな間借り人がトーマスと同じように、肩をすくめる癖を持っていることから賢い
    オスカーは、彼が本当のおじいちゃんであると確信します。この間借り人との交流、
    そして様々なブラックさんと出会い、様々な経験を積んでいくオスカー。ある時、
    オスカーは、本当は隠していた例の留守電を間借り人に聞かせながら、思いの内を
    まくしたてるのです。早口で大声で、たくさんのことを一挙に叫ぶのです。しかし
    最後の1件は聞いてもらえず、間借り人は家を出て行きます。
    そして遂にオスカーが鍵穴の真相を知った時、その相手に対して、全ての思いを
    吐き出すのです。これが1年間言えなかったこと、1年間心の奥底に閉じ込めてきた
    こと。この演技もお涙ちょうだいにならず、まるで彼自身になったような気持ちにさせる
    ものになっています。

    ものすごく

    しかし、オスカーの理解者はトーマスだけではなく、リンダも十分わかっていてくれた
    のですよ。それを知ったオスカーが、バラバラに崩れ去った心を、一から再生し、
    さらには自らの可能性を広げていく喜びを知る、という素晴らしいストーリーでした。
    ラスト付近でリンダに語りかけるオスカーの言葉にだけは、ちょっと目頭が熱く
    なりました。でも形は違えど、こういう思いをした人々が数えきれないほどいる、という
    ことを素直に理解させてくれる映画です。

    <マープルの採点>
    お勧め星   ☆☆☆☆



    ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 映画ブログへ 人気ブログランキングへ

    今日は涼しいなあ。来週は梅雨本番だって。せっかく琵琶湖に行くのに。

    4月の涙

    4
    JUGEMテーマ:洋画
     
    4月の涙

    「4月の涙」
    原題:kasky/tears of April
    監督:アク・ロウヒミシス
    2009年   フィンランド=ドイツ=ギリシャ映画  114分  R15+
    キャスト:サムリ・バウラモ
         ピラ・ビータラ
         エーロ・アホ

    フィンランド内戦化の1918年、白衛軍に降伏した赤衛軍女性兵士は
    捕虜となり、暴行された上、射殺される。唯一生き残ったミーナに公正な
    裁判を受けさせるため、ハルエラ准士官は、判事の元へ舟で出発する。
    しかし、ミーナの抵抗で舟は転覆し、2人は無人島に流れ着くのだった。

    4月の涙

    1918年、ロシア革命の混乱に乗じて独立したフィンランドでは、資産家など
    富裕層を中心とした白衛軍と労働者階級中心の赤衛軍との内戦が起きていたのです。
    白衛軍の後ろ盾は、ドイツとスウェーデン、赤衛軍は、当時のソヴィエト連邦です。
    この歴史上の事実は、この映画で初めて知りました。しかし戦争における蛮行は
    どこの時代でもどこの国でも同じように愚かな考えの元で行われていたのですね。
    敵は人間ではなく、野蛮な獣以下だと言い放つ白衛軍の兵士達。それは勝者が
    敗者に対して極めて優位な立場にいるからこそ、口にできる言葉であり、逆の場合も
    おそらくは同じような言葉を口にすると思います。
    赤衛軍が撤退を始めた1918年4月末、女性兵士2000人がまだ戦地に残されて
    いたのです。冒頭、金髪の美しい女性が、意気揚々と軍服に着替えていく姿が映し
    出されます。彼女の希望に満ちた表情が印象的です。しかし、彼女の率いる部隊も
    あっという間に白衛軍の捕虜となり、凌辱された上、射殺されるのです。
    フィンランドの静かな自然の中、生い茂った枯草の合間を駆け抜けていく女性兵士に
    銃弾の嵐が容赦なく降り注ぎます。自然と相反する醜い行為。そしてその中で唯一
    生き残ったミーナを若い准士官ハルユラは、高潔であると信じている判事のもとで
    公正な裁判を受けさせようと主張し、小舟で出発するのです。

    4月の涙

    しかし、途中ミーナの抵抗に合い、舟は転覆し、2人は泳ぎ着いた無人島で1週間を
    送ることになります。あくまでも自分の信念を貫き通すミーナは、名前さえ語らず、
    逆にハルユラを誘惑してこの場から逃れようとさえするのです。
    「ヤラせてあげたら逃がしてくれる?」
    自らを貶めてさえも赤衛軍のために戦うつもりだったのでしょう。

    4月の涙

    その誘惑をはねのけ、正当な裁判を受けさせるという、これまたハルユラの信念も
    固いものでした。そして他の舟に救われ、2人はやっと判事の元へたどり着きます。
    ハレンベルグ判事も実際には、形ばかりの裁判を行い、自らの手で捕虜を射殺する
    毎日を送っていたのです。
    ベートーベンなどの美しい音楽やゲーテの詩の一節をたしなむ判事は、自分と同じ
    匂いを感じ取ったハルユラに
    「島で2人の間に何があった?」
    と執拗に尋ねます。人文学者でありながら捕虜に対し、殺し屋でクズな野蛮人とまで
    言ってのけるハレンベルグ判事の心の葛藤、そして彼同様に教養があるハルユラの
    信念とミーナへの究極の愛情、さらにその上を行くミーナの強い心。

    4月の涙

    両親をこの内戦で失った少年エイノを迎えに行くミーナが大きなお腹を抱えているのも
    悲しみと希望の混ざりあったラストになっています。
    判事が終盤ハルエラに
    「戻ってくるな。」
    と言ったのは、戻ってくてほしい、という意味なのか、戻って来てはいけない、という意味
    なのかどちらなんだろう。両方にとれるセリフでした。

    <マープルの採点>
    お勧め星   ☆☆☆☆

    ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 映画ブログへ 人気ブログランキングへ

    毎日朝晩、茶々にお薬を飲ませるのが大変!

    ソフィアの夜明け

    4
    JUGEMテーマ:洋画
     
    ソフィアの夜明け

    「ソフィアの夜明け」
    原題:eastern plays
    監督:カメン・カレフ
    2009年   ブルガリア映画   89分
    キャスト:フリスト・フリストフ
         オバネス・ドゥロシャン
         サーデット・ウシュル・アクソイ

    ブルガリアに住むイツォは、ドラッグ中毒の治療を受けながら、先の
    見えない不安な日々を送っている。そして恋人と喧嘩別れした晩、
    ネオナチ集団に襲われるトルコ人一家と遭遇する。彼も同様に
    暴行を受けるが、その中に実の弟ゲオルギを見つける。イツォは
    そのトルコ人の娘ウシュルと親しくなるのだが...。

    ソフィアの夜明け

    ブルガリアといえば、ヨーグルトと琴欧州しか思い浮かばない乏しい知識の
    頭で鑑賞しました。
    ストーリーは、ブルガリアの首都ソフィアに住むイツォの姿から始まります。
    彼は木工技師の仕事をしているのですが、実は芸術家であり、さらにドラッグ
    中毒の治療を受けているのです。ドラッグは止められたものの今度は、起き抜け
    から寝るまでビールをあおる日々を送っています。ビール、タバコを手にするシーン
    の連続で、彼はしっかり食事をしているのかなあ、などといらない心配をしてしまい
    ました。

    ソフィアの夜明け

    イツォ役のフリスト・フリストフは、この映画のクランクアップ間際にドラッグによって
    他界したそうです。この映画の終わり方が唐突なのはそのせいなのかしら。
    そしてイツォの恋人ニキ役はフリストの本当の恋人ニコリナ、イツォのアパート
    (大柄な白人とルームシェアしている)もフリストの実際の住まい、イツォの行きつけ
    の店もフリストの行きつけの店、イツォが治療に向かうクリニックもフリストが治療を
    受けていたクリニックだそうです。つまり彼のための映画なのです。それは監督が
    フリストを見出し、初めての主演作品にしたことからわかります。
    イツォには弟ゲオルギがいるのですが、父と義理の母(恋人かな)に反発してネオナチ
    集団の足を踏み入れます。


    ソフィアの夜明け

    スキンヘッドにし、タトゥーを入れ、他民族を暴行する。それは何の大義があるの
    でしょうか?大義などはなく、経済が停滞し、疲弊した社会にうごめく行き場のない
    若者の受け入れ先になっているのかもしれません。さらに彼らを利用して勢力を
    伸ばしていく右派政治家。モヤモヤと鬱屈した心が透けて見えるようです。
    イツォが恋人ニキと喧嘩別れをした帰り道、ネオナチ集団に襲われているトルコ人
    一家を見つけます。するとその中に何とゲオルギがいるのです。イツォはただの
    アル中かと思いきや実は、かなり賢い人物で、弟を叱るでもなく
    「ネオナチはその頭(スキンヘッド)だけにしておけ。」
    とくぎを刺すのです。
    一方ケガを追いながらも救急車を呼び、トルコ人を助けたイツォはその娘ウシュル
    とメアドを交換するのです。彼女も聡明で
    「みんな病んでいる。」
    「知っていながら間違った方向に向かっている。」
    「みんな自由になる努力をしていない。」
    自分の考えを滔々と語ります。その言葉にかすかな光を見つけたイツォは、彼女と
    再び会おうと約束しますが、娘の両親の考えで、早々に帰国してしまうのです。
    そしていつものように飲んだくれて朝帰りするイツォ。そこで出会った老人の手助け
    をし、彼の部屋で一眠りした後、何かがふっきれるのです。何とも言えない居心地
    の良さを体感したのです。

    ソフィアの夜明け

    帰国するトルコ人一家の車がゲオルギを撥ねそうになるシーンがあったので
    まだストーリーはつながると思っていたら、唐突にエンディング。
    フリストが生きていたらストーリーは変わっていたのかしら。
    東欧特有の薄暗い雰囲気の中、何かが再生していく感じを受ける映画でした。

    <マープルの採点>
    お勧め星   ☆☆☆



    ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 映画ブログへ 人気ブログランキングへ

    今朝は久しぶりの爽やかな朝。お風呂掃除なんかしちゃった。

    ドラゴン・タトゥーの女

    4
    ドラゴン・タトゥーの女

    「ドラゴン・タトゥーの女」
    原題:the girl with the dragon tatto
    監督:デヴィッド・フィンチャー
    2011年   アメリカ映画   158分   R15+
    キャスト:ダニエル・クレイグ
         ルーニー・マーラ
         クリストファー・プラマー
         スティーブン・バーコフ
         ステラン・スカルガルド

    雑誌「ミレニアム」の編集者ミカエルは、有名実業家に名誉棄損で
    訴えられ、敗訴する。多額の賠償金の支払いと仕事への熱意を
    失った彼に、ヴァルケン財閥の元会長が、ある仕事を持ちかける。
    それは、40年前に失踪した姪のハリエットが、誰に殺されたかを
    調べることだった。

    ドラゴン・タトゥーの女

    久しぶりに見ごたえのある映画を見ました。実は原作本は読んでいないし、
    オリジナルのスウェーデン映画「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」も未見
    です。ただそれらを見なくても十分おもしろいと勧められて早速鑑賞しました。
    くどいようですが、勧めてくれた人に感謝します。おもしろいです。
    ストーリーは、まず2人の人物の状況から始まります。1人は、雑誌「ミレニアム」
    の編集者ミカエル・プロムクヴィスト。「カウボーイ&エイリアン」(2010)の
    ダニエル・クレイグが演じています。映画の中では、共同経営者のエリカと不倫
    関係にあり、その一方でリスベットに誘われると「俺はそんなに若くはないんだ。」
    なんて言いつつも頑張る男です。 
    そしてもう1人は、天才ハッカーで、極めて頭の回転が速い女、リスベット・サランデル。
    「ソーシャル・ネットワーク」(2010)のルーニー・マーラが、がりがりに痩せ、多数の
    タトゥーとピアスをした姿で演じています。まさに体当たりの演技です。あのピアスは
    本物とかいう話があるけど、それならすごい役者魂だわ。

    ドラゴン・タトゥーの女

    さてミカエルは、大物財界人の不正を暴く記事を大々的に書いたものの、逆に
    名誉棄損で訴えられ、巨額の賠償金を支払う判決を受けてしまうのです。

    ドラゴン・タトゥーの女

    そんな彼にヴァンケル財閥の元会長ヘンリックから、「40年前に一族が住んでいた
    孤島から姿を消した16歳の姪ハリエットが誰に殺されたのか調べてほしい」
    という依頼が入ります。このヴァンケル一族の人間関係が極めて複雑で何度も
    再生し直しました。これを劇場で見たら、オリジナル映画や原作本を呼んでいない
    わたしには、ちょっと理解できなかったかも。但し、この人間関係が重要なんです。
    そして調査の助手となるのが、リスベットです。彼女は23歳なのに後見人がいる
    という何やら過去のある人間らしい。さらにその後見人が脳溢血で倒れ、別の後見人
    になった途端に彼から受ける暴行シーンは凄惨です。しかし彼女もそのデブ後見人
    に対してもっとすごい復讐をしますよ。

    ドラゴン・タトゥーの女

    ハッキングに関しては天才的なリスベットは、ミカエルのおぼつかないPC操作に
    「チッ!」と舌打ちしたりして、ちょっと可愛いんです。そうそうこの映画は緊迫感の
    中に時折、ホッと和むシーンがあるんですよ。
    上映時間はかなり長く、ストーリーもやや難解ではありますが、ぐいぐいと引き込まれ
    真相がほとんどラスト付近までわからないという素晴らしい仕上がりです。
    ラストも切なくてよかったです。さて、オリジナルを見るとするか。

    <マープルの採点>
    お勧め星   ☆☆☆☆
    グロ星    ☆
    ハラハラ星  ☆☆☆
    エロエロ星  ☆☆
    ダルダル星


    ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 映画ブログへ 人気ブログランキングへ

    今日はちょっと涼しい雨の日です。梅雨らしいかな。

    コクリコ坂から

    4
    JUGEMテーマ:邦画
     
    コクリコ坂から

    「コクリコ坂から」
    監督:宮崎吾朗
    企画、脚本:宮崎 駿
    2011年   日本映画   91分
    声の出演:長澤まさみ
          岡田准一
          竹下景子
          石田ゆり子
          柊  瑠美
          風吹ジュン

    1960年代、海の通う高校では、老朽化した文化部室を建て替える問題で
    生徒同士の論戦が激化していた。取り壊し反対派を率いているのは、吉野
    と風間という男子生徒で、海はその風間に、いつしか思いを寄せていくのだった。

    コクリコ坂から

    舞台は、東京オリンピックを目前に控え、古いものは壊し、新しいものに替えられて
    いた、日本が高度成長期に入り始める頃の物語です。
    アニメながら、オート三輪、ミゼット、ローラーで洗濯物を絞った洗濯機、そして
    ガリ版印刷など、その時代を象徴する小道具がうまく再現されています。
    海は、毎朝、起床すると、ご飯を炊くお釜をかけたガスコンロにマッチで火をつけ、
    父親の遺影に水をあげ、庭に出て信号旗を掲げるのです。横浜の高台に建つ
    彼女の家からは、海に浮かぶ幾つもの船が目に入って来ます。

    コクリコ坂から

    海の家に住んでいる様々な人々のことは、さらりとしか描かれず、それは、彼女が
    恋する男子生徒の家についても然りです。しかし、それであるがゆえに、ジブリ作品
    らしい、どこの国かいつの時代かわからないストーリーのような雰囲気を醸し出して
    いると思います。そしていつしか映画の中に引き込まれていきます。
    カルチェラタンという伝統ある文化部室の建て替えを巡る生徒同士の論戦は、既に
    始まっていた60年安保闘争にのめりこんでいた大学生たちの真似のように、難解な
    言葉を駆使して行われています。こういう問題意識が薄れていったのは、いつ頃から
    だろう。
    そして海は、その建て替え反対派のリーダー格である風間に胸をときめかせるのです。
    自転車に二人乗りして、それも今風ではない横座りで、坂道を走りおりていくシーンは
    胸キュンものです。

    コクリコ坂から

    ところが海の家で、風間が、海の父親ら3人が写った写真を見た途端に、表情が硬く
    なり、そしてよそよそしくなってしまうのです。戦後の混乱が残る時代であったからこそ
    起こり得た出来事であり、結構ありきたりな展開なのですが、なぜかすんなり受け入れ
    られます。
    重大な事実を知ってもなお、路面電車の停留所で、本心を打明けあう海と風間。やだ、
    すごく胸が傷んじゃう。既に頭の中の記憶に鍵をかけ、その場所すら忘れていたものが
    あっという間に飛び出してきたような感じを受けます。甘酸っぱい感情です。

    コクリコ坂から

    「いい男」。海の母親は、朝鮮戦争で亡くなった船乗りの父親のことをそう言います。そんな
    「いい男」は、現在では絶滅衣危惧種になっているのではないでしょうか。
    シーン毎に変わるBGMと手嶌葵の歌が耳触りの良いものとなっています。
    <マープルの採点>
    お勧め星   ☆☆☆☆

    ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 映画ブログへ 人気ブログランキングへ

    茶々、昨日無事に避妊手術終了。これで大人しくなる...かな。

    101日

    2
     
    101日

    「101日」
    原題:the show must go on
    監督:ネヴィオ・マラソヴィッチ
    2010年   クロアチア映画  82分
    キャスト:スヴェン・メドヴェセク
         ナターシャ・ドルチッチ
         イヴァナ・ロスナ
         マニンコ・ニコリッチ

    TV番組「ハウスト」に参加していた6人の男女は自分たちへの指示が
    途絶えたことに不満を募らせていた。一方、番組のプロデューサー
    フィリップは、視聴率の低迷に悩みながらも、新たな企画を考えている。
    ところが、そんな彼らの住む国は、実は重大な危機にさらされていたの
    だった。

    101日

    まずクロアチア映画なので、おそらくはロシア語かと思いますが、言葉が全然
    わかりません。ただ「ダー」=yesだけがはっきりと聞こえます。
    さて、ストーリーは、「ハウスト」という、180日間ある建物に閉じ込められて生活し、
    その中でゲームをさせながら、視聴者の投票で脱落者を決め、最後の一人が
    勝者になる、というTV番組の放映風景から始まります。この番組のチーフプロデューサー
    はフィリップ・ドガシ。声がすごくしゃがれています。耳障りです。

    101日

    彼は同じ時間帯の他局の報道番組の司会を務める元妻ヘレナに、強い対抗心を
    持っています。ヘレナ役の女優さんは、かなりボリュームのある体型です。


    101日

    時と場所が前後し、番組が始まった当初の和やかな風景と、閉じ込められたまま
    何の指示もなくなりイラつき続ける6人の男女、そして緊迫するクロアチアを取り巻く
    情勢、フィリップとヘレナの子供を巡る確執などが、バラバラに映し出されていきます。
    中盤までは、101日目に6人の前に流れる、フィリップのVTR映像が途中で何度も
    途切れ、その先はおそらく...と思いながらもこれはやはり番組の演出かな、とも
    考えてしまいます。

    101日

    ところがまだ番組が進行していた頃、1人の男がゲームに破れ、外へ出た途端に
    飛び交う戦闘ヘリや機銃掃射、そして駆け寄る軍人の姿が目に入るのです。他の
    6人は外の様子は知らされないままに麻酔で眠らされ、全く別の地下空間へと移動
    させられ、そこからは、チラリと6人を映しながら、多くのシーンは、悪化の一途を
    たどるクロアチア情勢とそれでも番組を続けるスタッフ、再三鳴り響く空襲警報が
    耳に入り、緊迫感を感じさせます。そしてあくまでも楽観的だったフィリップに突き付け
    られた現実。いかにも明日にでも起こりそうな出来事です。
    ラストにわかる真実は、彼らが6人とも勝者である、とフィリップがVTRで語った通り
    のものでした。

    <マープルの採点>
    お勧め星   ☆☆☆
    グロ星
    ハラハラ星  ☆☆
    エロエロ星
    ダルダル星



    ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 映画ブログへ 人気ブログランキングへ

    今日も爽やかな朝です。このまま夏が来なければいいのに。

    サラエボの花

    1
    JUGEMテーマ:洋画

     
    サラエボの花

    「サラエボの花」
    原題:grbavica
    監督:ヤスミラ・ジュバニッチ
    2006年   ボスニア・ヘルツェゴビナ=オーストリア
            =ドイツ=クロアチア映画   95分
    キャスト:ミヤナ・カラノヴィッチ
         ルナ・ミヨヴィッチ
         レオンア・ルチェフ
         ケナン・チャティチ

    エスマは12歳の娘サラと2人暮らしで、生活のためにナイトクラブで
    働き始める。ある日、サラの修学旅行代が必要になり、シャヒード
    (殉教者)であればその費用が免除されると聞き、サラはその証明書を
    学校に提出するように母親に迫る。しかし、エスマには娘に話していない
    重大な秘密を持っていたのだった。サラエボの花

    1992年、旧ユーゴスラヴィア解体後に勃発したボスニア紛争は、激しい憎しみ
    と多くの犠牲者を生み、1995年に一応決着したことになっています。ここでも
    民族浄化と称してセルビア人によるムスリム人迫害が起こっていたのです。
    そして当時医学生だったエスマは紛争後、娘サラを出産し、女で一つで育てています。

    サラエボの花

    原題の「grbavica」は、サラエボの中でも、戦争中ボスニア人に包囲され、制圧
    された地域であったことで、実はエスマにとって身も心も大きな傷を負わされて
    いたのです。
    冒頭、男子生徒と殴り合いのけんかを始める男勝りな少女サラは、顔も知らない
    父親がシャヒードであると信じ、それを誇りに思って生きています。

    サラエボの花

    しかし、母娘の生活は苦しく、エスマはナイトクラブで働き始めるのです。さらに
    サラの修学旅行代が必要なのに、クラブでの前借もさせてもらえない。
    「悲しみを分かち合う会」では、悲しい過去を訴える女性を尻目にうつろな表情を
    浮かべ、最後に手に入る助成金を手にするときだけ、エスマは生き生きとした
    顔つきになるのです。過去を帳消しになんてできるはずもない、それより日々の
    生活の糧の方が重要なのですね。
    一方ではクラブの男性客の姿に吐き気をもよおしてしまいます。彼女の過去に
    何があったのか。
    学校では、サラはケンカをした男子生徒サミルの父親もシャヒードであると知り、
    急に親しくなっていきます。
    「父親の最後は知るべきだ。」
    と彼に言われ、またいかにも女子って感じの女生徒3人組から
    「戦没者名簿にあなたのお父さんの名前はないわよ。」
    なんて言われて、サラは母親に激しく詰め寄るのです。

    サラエボの花

    幼くて何もわかっていなかった少女が、いろいろな面で大人に近づいていく
    気持ちと重なり、彼女がとても可愛らしく感じられます。
    「ママ、大好き〜!」
    と言いながら、授業をさぼってサミルと廃墟でタバコを吸ったり、キスをする。
    いかにも危うい少女の心の内がうまく描かれています。しかし、娘の詰問に
    母親が叫びながら告白した、娘の出生の秘密。これほどまでに悲惨な
    事実を一人で抱え込んできたエスマの慟哭が響きます。
    しかし映画のラストでは、修学旅行へ向かう娘のバスに向かって、笑顔を
    浮かべながら、必死で手を振る母親とそれを見て、同級生と歌を歌い始める
    サラの姿が映ります。これが人間のと強さなのだと実感し、希望をつないで
    いくシーンとなっています。

    <マープルの採点>
    お勧め星   ☆☆☆


    ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 映画ブログへ 人気ブログランキングへ

    今日は涼しい。昨日は夏至だったのね。大雨だったからわからなかった。

    ゾンビ大陸アフリカン

    2
    JUGEMテーマ:Horror

    ゾンビ大陸アフリカン

    「ゾンビ大陸アフリカン」
    原題:the dead
    監督:フォード・ブラザース
    2011年   イギリス映画   115分
    キャスト:ロブ・フリーマン
         プリンス・デビッド・オセイア
         デビッド・ドント

    西アフリカでゾンビから逃れるために撤退する米軍の最後の飛行機が
    墜落する。奇跡的に助かったマーフィー中尉だったが、その場所には
    至る所にゾンビがうごめいていた。一方、息子の行方を捜す現地の軍人
    ダニエルは、壊滅した自分の村の姿を見て嘆くのだった。

    ゾンビ大陸アフリカン

    ゾンビのルーツはアフリカに端を発する’ブードゥ教’でまじない師が死者を
    生き返らせて操ることに由来しているそうです。初めて知りました。
    この映画のロケは、全てアフリカの荒野で行われたため、どこまでも続く原野、
    砂漠、美しく沈んでいく太陽、灼熱の日差しなどリアルに映し出されています。
    男優さんの額から頬に伝わり落ちる大粒の汗がその暑さを物語っています。

    ゾンビ大陸アフリカン

    そして何より、真面目に作られたゾンビ映画なのです。素早く動き、動物的な
    奇声をあげて襲い掛かる最近のゾンビとは一線を画していますね。ロメロ監督の
    映画での初期のゾンビに近いです。ひたすらノロノロ歩き続けるゾンビがいるのです。

    ゾンビ大陸アフリカン

    冒頭、砂漠に1人の白人がいます。その視界に入ってきた男は、明らかに右足が
    あらぬ方向へ曲がり、所々骨が突出しているのです。その姿でひょこひょこ歩いて
    きます。

    ゾンビ大陸アフリカン

    この白人は、実は西アフリカに駐留していた米軍の航空機関士マーフィー中尉
    なのです。彼はゾンビに溢れかえったこの地から撤退する最後の飛行機に
    乗ったものの、整備不良で機は墜落、彼が唯一生存したのです。
    美しい浜辺に強い日差しの朝日が降り注ぎ、そこへどこからともなく集まってくる
    ゾンビ達。どのゾンビも手や足がちぎれていたり、中には両脚がないため、這って
    来るものまでいます。もちろん動きが遅いので、流れ着いた箱の中から武器を
    取り出して、走って逃げることができます。それでも箱の鍵を壊す間に少しずつ
    近づいてくるゾンビの群れは、石で鍵を壊し続けるマーフィーの姿と交互に
    映り、何気にスリルが味わえます。
    一方、ゾンビを見張り、増殖を防ぐ任務についていた現地の軍人ダニエルは、
    息子の安否を確認するため、自分の村へ戻ってくるのです。しかし、そこには
    ちぎれた手足や肉片、大量の血しぶき、や遺体が転がっている。さらに自分の
    母親までもがゾンビとなって彼を襲ってくるのです。いるとわかっていても、いつ
    どこから現れるのかわからないゾンビ達は不気味です。時折聞こえる風や木々の
    こすれる音、鳥の声などがそれと重なって、ゾンビの動きをわかりづらくしています。
    これは都会ではできないことですね。
    落胆したダニエルは、たまたま通りかかった避難する車に乗った老人から、息子は
    他の車で逃げたと聞き、何とか希望をつなぐのです。

    ゾンビ大陸アフリカン

    そして今まさにゾンビに襲われようとしていたマーフィーは救います。
    この映画では、カメラワークも凝っており、トウモロコシ畑を逃げるマーフィーを
    P.O.V.映像で撮影したり、ダニエルが車にガソリンを入れている時、ガソリンの
    ホースと車の隙間から見える風景、また終盤の暗闇の中での格闘シーンなど
    芸術的な一面もあります。
    とはいえ、ゾンビは例のごとく、ナタでスパスパ切られ、銃で撃ち抜かれ、はたまた
    車でスイカのように頭をつぶされたりと散々な姿になります。
    「戦争を起こし、逃げ帰っては、医療や食料を与える白人」と「置き去りにされる現地人」。
    この構図はゾンビになぞらえて皮肉っているんでしょうか。
    そしてあのラストに希望の光が見えているのでしょうか。

    <マープルの採点>
    お勧め星   ☆☆☆
    グロ星    ☆☆☆
    ゾクゾク星  ☆
    エロエロ星
    ダルダル星

     
    ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 映画ブログへ 人気ブログランキングへ

    また台風がくるかなあ。大雨だわ。


    PR

    カレンダー

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    << June 2012 >>

    ブログランキング

    今日のわんこ

    powered by 撮影スタジオ.jp

    アマゾン

    遊びにきてくれてありがとう!

    カウンター

    死語レッスン

    最新記事

    categories

    過去の記事

    コメントありがとうございます!

    トラックバックありがとうございます!

    recommend

    お友達

    ミス・マープルについて

    書いた記事数:3431 最後に更新した日:2023/01/12

    あの映画を探そう!

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM