スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    • 2023.01.12 Thursday
    • -
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク

    アップグレード

    5

    JUGEMテーマ:サスペンス映画全般

     

    アップグレード

    出典:IMDb

     

    「アップグレード」

    原題:Upgrade

    監督:リー・ワネル

    2018年 アメリカ映画 95分 PG12

    キャスト:ローガン・マーシャル=グリーン

         ロスコ・キャンベル

         リチャード・カウソーン

         マイケル・M・フォスター

     

    近未来、自動運転の車が開発されている中で、グレイは

    自らの手で動かす車にこだわり、その車をIT企業の社長

    エロンのもとに届ける。そのまま妻アシャの最新の車で

    帰途に着くが、車は突然エラーを起こし、暴走したのちに

    事故を起こして停止する。そこに謎の男たちが現れ、

    アシャはグレイの前で射殺され、彼も脊髄損傷の大けがを

    負ってしまうのだった。事件後四肢が麻痺したグレイの

    もとにエロンが現れ、「ステム」埋め込み手術を提案するが...。


    <お勧め星>☆☆☆☆ 低予算といわれていますが、なかなか

    見ごたえのある映画でした。


    仮想世界は現実世界より苦しみが少ない


    冒頭、ガレージ内で車をあれこれ触る男性が映ります。これは

    その直前に見た近未来映像とは異なり、今と全く同じ作業風景で、

    これがこの時代には「レトロ」でありつつ、需要があると気づく

    のです。

     

    アップグレード
    出典:IMDb

     

    そこに現れるのは、完ぺき自動運転の車の乗った女性で、彼女は

    男性グレイの妻アシャなのです。声に反応して車が全て動いて

    くれるってすごいよね。これなら運転スキルは問われないし、

    いくつになっても運転できるじゃないですか。

     

    アップグレード
    出典:IMDb

     

    そして彼は顧客であるヴェッセル社社長、エロン・カートのもとに

    その車を届けるのです。帰りの足がないからと後ろからアシャの

    車がついていきます。

    エロンの家もものすごく近代的で、そこで「ステム」
    という機械昆虫を紹介されるのです。「ふーん」程度に二人は

    見過ごし、帰途に着くと、なんと自動運転の車がエラーを起こし、

    違う目的地に向かい始めます。さらには声に一切反応しなくなり、
    見知らぬ場所で衝突事故を起こすのです。

    この時代ではドローンが飛んでおり、あらゆる事象を監視している

    らしいのですが、そのドローンが到着する前に、何やら悪そうな

    やつらが出現し、アシャは射殺され、グレイも首の当たりを

    「バキ」っと切られて倒れます。この違いをよく覚えておきましょう。

    わたしはすっかり忘れていました。

     

    アップグレード
    出典:IMDb

     

    3か月後グレイは四肢が麻痺し、機会に頼る生活を送っているのです。

    すべて機械ができるとはいえ、細かな介護は母親が担っています。

    捜査状況を伝えに来たコルテス刑事の歯切れの悪さから、犯人へと

    つながる情報が全くないことに気づいたグレイは薬を過剰に飲み、

    自殺未遂を起こすのです。すごいですね。手が使えないので機械が

    薬を口まで持ってきますが、致死量に近づくと「これ以上は
    投与できません」と反応します。

    この映画はかなり低予算で作られたそうですが、さすが「ソウ」

    「インシディアス 序章」を手掛けたリー・ワネル監督です。

    アイデアが豊富で全く飽きることがありません。

     

    アップグレード
    出典:IMDb

     

    そして入院したグレイのもとにエロンが現れ

    「ステムを埋め込めば元のように動くことができる」と言って

    帰るのです。ちょっとここで気になることがあって、それが実は

    終盤につながるとは全く気づきません。
    なんでも「ステム」は脳に反応し、体を動かす指令を出すらしい。

    グレイはとりあえず手術を受けるんです。これがまた結構リアル。

    リアルすぎる。ところが脳に埋め込まれた「ステム」によって体を

    自由に動かせるようになったグレイは、その「ステム」の声を聞いて

    しまうんです。つまり自分の中の「ステム」が彼に話しかけてくる

    わけで、全く気づかない周りの人から見ると「ちょっとあの人大丈夫

    かしら」的状況です。さらに「ステム」は映像解読能力に優れており、

    事件の時のドローン映像を細部まで見極めることができます。そして
    犯人の一人が分かり、グレイは復讐に向かうわけです。

    このあたりでわかりますよね。「ステム」入りの人間がどんなにすごい

    パワーを持っているか。ここからはそのものすごいパワーを見せつける

    映像の続出です。ピンチになっても爆発的なパワーで敵を倒し、そして

    案の定リアルなとどめを刺してくれます。「もうこのくらいでいいよ」

    ではないんです。
    一方犯人は実は銃を持っておらず、腕から銃弾が出ていたことが

    わかると、さらにあれれ?この人たちも何か改造されているのかしらと

    思ってしまいます。いえ、改造されているんですけどね。
    問題は
    For What?
    By Whom?
    そしてグレイの行動に気づいたエロンによって「ステム」が強制終了

    されそうになると、彼はハッカーのもとへ向かい、システムのアップ

    ロードを求めるのです。強制終了が進むとだんだん動けなくなるグレイ、
    そしてたどり着いたハッカーのもとに、事件の黒幕とエロンが送った

    自社の社員がほぼ同時に向かいます。間に合うのか、どちらが勝つのか。

    勝つ?もし勝負だとしたら、グレイがアップグレードされればいいの

    でしょうか。
    終盤は本当のことが次々に露呈し、そしてあちこちでちらりと見かけた

    ものが結構重要なポイントだったと気づかされます。そこまで頭を

    働かすことがないほど映像が早く、興味深く進むので、おそらく
    全部理解できている人はそれほどいないと思います。ここは本当に上手。
    結論は多くのこの手の映画とよく似ているものなのですが、このラストは

    ある意味ではそれなりに幸せだなと思っています。

     

     

    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村  人気ブログランキングへ

     

     


    コリーニ事件

    3

    JUGEMテーマ:サスペンス映画全般

     

    「コリーニ事件」

    原題:Der Fall Collini/The Collini Case

    監督:マルコ・クロイツパイントナー

    原作:フェルディナント・フォン・シーラッハ

    2019年 ドイツ映画 123分

    キャスト:エリアス・ムバラク

         アレクサンドラ・マリア・ララ

         ハイナー・ラウター

         フランク・ネロ

     

    2001年、ベルリン、マイヤー機械工業社長

    ハンス・マイヤーが殺害される。犯人は

    ファブリツィオ・コリーニというイタリア生まれの男で、

    3か月前に弁護士になったばかりのライネンが国選弁護人を

    引き受ける。しかしコリーニは犯行の動機など一切黙秘する

    のだった。


    <お勧め星>☆☆☆☆ 犯行の動機にはすぐに気が付きますが、

    実行しなければならなかった理由を知ると衝撃を受けます。


    ワルサーP38


    coco-映画レビューサイトのオンライン試写会に当選し、

    劇場公開前に鑑賞しました。
    原作はフェルディナント・フォン・シーラッハで、デビュー作の

    短編小説「犯罪」がベストセラーとなり、この「コリーニ事件」

    はドイツのクライスト賞を受賞しています。全く知らない作家

    でしたので翻訳された原作小説を読みたくなりました。
    舞台は2001年、ドイツのベルリン。高級ホテルのスイート

    ルームに滞在する裕福そうな老人が、誰かを笑顔で招き入れる

    シーンから始まります。そしてカメラは彼の足だけを映し、

    その血で染まった足跡をたどりながら、彼がフロントのソファに

    座ると、ようやく顔が映るのです。

    「奴は死んだ」

    声をかけてきたホテルの女性に彼はそう告げます。
    一方新米弁護士のカスパー・ライネンは、この容疑者

    ファブリツィオ・コリーニの国選弁護人となるのです。判事も

    検察官もベテランであり、証拠はバッチリで、ライネンは文字通り

    の国選弁護人としての仕事だけすればいいはずだったのです。
    早速コリーニに面会するも彼は一言も発しません。罪の認否すら

    できないのです。
    ところが被害者の名前を聞いて、ライネンはピンと来ます。また

    テレビニュースでこのマイヤーの孫娘ヨハナが後継者になったと

    報道されると、それは確信に変わるのです。映像は過去のものに

    遡り、少年時代のライネンと母親がいるところへ同じ年頃の少年が

    差別言葉を投げかけるとそれを優しく制する祖父が登場します。

    これらとヨハナの話を総合すると、ライネンは、コリーニの

    孫息子フィリップと仲良しであり、祖父のコリーニにはフィリップ

    と同じように可愛がられ、また姉のヨハナとはなかなかいい関係

    だったようです。その関係が終わったのは、フィリップが両親と

    共に交通事故死したためで、この辺りはやや簡略に描かれています。
    思い出が流される一方でマイヤーの検死解剖が行われ、その遺体の

    状況だけでも、犯人は彼に強い憎しみを抱いていたことが分かります。

    かなりリアルな映像なので要注意です。

    同席した検察官は「遺体は人ではなく物と思え」と言いますが、

    かつて可愛がってくれた人物であるがゆえにさらに「物」と割り切る

    ことはできません。そしてライネンは犯行の「動機」を知るために

    コリーニと面会しますが、彼は完全黙秘状態で何も語らないのです。
    ところでライネンには一応両親が生きているのですが、父はまだ

    彼が小さい頃に家を出たらしく、どういう経緯で知ったのかマイヤー

    の葬儀に父が現れてしまい、彼は冷たくあしらいます。原作では
    この弁護士役はエリートととして描かれているそうで、敢えて差別を

    受けるトルコ人の設定にしたのは、やはり時を経ても残る「差別」

    を映像として見せたかったのでしょうか。映画内で

    「トルコ人の弁護士は似合わない」とか

    「今頃ケバブの店員だったかも」などと言うセリフを吐かれている

    ことに象徴されます。
    さてイタリア生まれでドイツ育ちのコリーニ役はなんと

    「続荒野の用心棒」(1960)

    「ジャンゴ 繋がれざる者」(2012)

    のフランコ・ネロです。なんとも味わい深い風貌になりました。
    そしてマイヤー側の弁護士は、かつてライネンが刑法を教わった高名な

    マッティンガー教授で、彼を信奉するライネンは、コリーニのために

    自白をさせ、謀殺(計画殺人)ではなく故殺であることで減刑を

    求める裁判にしようと考えるのです。しかしまず「動機」が分かり

    ません。生粋のドイツ人のマイヤーとイタリア生まれで仕事上の

    トラブルもなかったコリーニを結びつけるものは何か、ライネンは、
    ひたすら探し求めるのです。そして事件に使われた銃に注目します。

    ワルサーP38。

    カール・ワルサー社製の9mm軍用自動式拳銃。1937年に

    Heeres-Pistole(HP)の名で開発され、翌1938年にP38として
    ドイツ国防軍の制式拳銃に採用された。第二次世界大戦中は

    ルガーP08と共にドイツ軍によって広く使用され、終戦までに

    約120万挺が製造された。(Wikipediaより)
    ライネンは、ここであることに気づきます。しかしそれは自分が

    信じていたものを全て壊していく内容を露呈するもので、個人の

    愛情か真実かで苦悩するものになります。愛情だけでなく信頼すらも
    破壊していく内容です。
    これ以降の法廷劇は見ごたえがあり、また「法律」というもので

    裁かれるべきことが逆に守られているという不条理さを知ると、

    自国の闇を自国民の手で小説にでき、また映画にできるということが

    いかに重要であるかを強く感じます。過去に犯したことをなかった

    ことになどできないのです。

     

     

    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村  人気ブログランキングへ


    ジョジョ・ラビット

    4

    JUGEMテーマ:洋画

     

    ジョジョラビット

    出典:IMDb

     

    「ジョジョ・ラビット」

    原題:Jojo Rabbit

    監督:タイカ・ワイティティ

    2019年 アメリカ映画 108分

    キャスト:ローマン・グリフィン・デイビス

         タイカ・ワイティティ

         スカーレット・ヨハンソン

         トーマス・マッケンジー

         サム・ロックウェル

     

    10歳になっても自分で靴紐が結べないジョジョは、

    父親が戦地におり、母ロージーと二人暮らし。彼は

    ヒトラーの熱狂的なファンで、念願のドイツ少年団に

    入団するが、手りゅう弾の誤爆で大けがを負ってしまう。
    彼の頭の中にはいつもヒトラーがおり、彼は兵士では

    なくビラ配りなどの仕事で国に貢献し始めるが、ある日

    自宅の屋根裏部屋にユダヤ人少女が隠れていることに

    気づいてしまうのだった。


    <お勧め星>☆☆☆☆☆ おとぎ話のような色遣いや小物を

    活用しつつ、戦争について深く考えさせる映画になって

    います。


    いつだって愛は最強


    ジョジョ・ベッツラーは10歳。彼の部屋にはヒトラーの

    ポスターがベタベタ貼られ、ナチスへの忠誠心の塊なのです。

    映画の冒頭に流れるドイツにおけるヒトラーへの熱狂的な

    支持映像は、人々があるカリスマ的な存在の人物に未来を

    託すことへの恐怖を強く感じます。まるでアイドルスター

    並みに人々が歓喜の声を上げているのです。そのBGMが

    ビートルズという皮肉なもので、この映画は見た映像を

    そのまま理解せず、深く考えながら見ていく必要がある

    とすでに気づいてしまいます。

    でもジョジョの部屋や家の外観からして、色取りがとても

    きれいでまるでおもちゃの国のようなんです。だから終盤、

    連合国軍の侵攻で破壊された街が廃墟のなってしまった時の

    絶望感が強く感じられます。

    ジョジョはヒトラーユーゲント(ドイツ少年団)に入団し、

    親友ヨーキーと共に訓練に参加します。

    指揮官はサム・ロックウェル演じるクレンツェンドルフ大尉。

     

    ジョジョラビット

    出典:IMDb

     

    彼は戦争で右目を失ったため、このような任務につかされている

    と言います。片手にピストル、片手に酒瓶♪

    男女の任務について語る時に「女には妊娠任務」があるという

    くだりは、ちょっと驚きますが、そこも笑わせながら皮肉を語って

    いるのです。

     

    ジョジョラビット
    出典:IMDb

     

    ジョジョの頭の中には常にヒトラーがおり、時々姿を現しては、

    ジョジョを鼓舞し、叱り、説得します。訓練ではどう見ても

    へっぽこのジョジョに先輩団員がウサギ殺しを命じ、それが

    できなかったジョジョを「ジョジョ・ラビット」と名付けて

    嘲るのです。ジョジョはヒトラーの思想に染まっていても
    心は優しいことに気づきます。そして頭の中のヒトラーの指示で

    「ウサギになれ!」(相手を出し抜け)ということで、団員を

    出し抜き手りゅう弾を奪って遠くに投げたつもりが木に当たって

    自分の足元に落ち、それが爆発します。

    「わあ、すごい顔」と誰もがのぞく姿は映像では流れません。

    やっと映った時には傷跡が残る顔と足をひきずるジョジョの姿で、

    頭の中でどんな風だったんだろうと想像するのみです。

     

    ジョジョラビット
    出典:IMDb

     

    ジョジョにはスカーレット・ヨハンソン演じる優しいママ、

    ロージーがいて、傷が癒えてきたジョジョに仕事をもらうように

    大尉のもとへ向かいます。まず一発股間を蹴り上げ、ビンタですよ。

    大尉はジョジョの事故の責任を取らされ、事務仕事に変わったと

    言います。ここでふと気づくのです。大尉は実はこの時ヒトラーを

    見限っていたのではないかと。
    とはいえ、ドイツ人の中に根付くユダヤ人蔑視、アーリア人優位と

    いう思想はジョジョの中からそう簡単には消えるはずもありません。

    それなのに街中で吊るされているドイツ人がいるのはなぜだろう。
    ある時、ジョジョの自宅の2階の姉インゲの部屋から何やら物音が

    します。ジョジョが恐る恐るのぞきに行くと、彼女の部屋に隠し扉が

    あり、その中にエルサというユダヤ人が隠れていることが分かって

    しまうのです。

     

    ジョジョラビット
    出典:IMDb

     

    ジョジョの頭の中のヒトラーは「家ごと焼き尽くせ」と言う。しかし

    ジョジョは「交渉」を選ぶのです。でも10歳の少年かつ本物の

    ユダヤ人を見たことがない者が交渉などできるはずもありません。
    あえなく撃沈。ジョジョが教わったユダヤ人は、汚く、金に強欲で、

    尻尾があり、夜は何かにぶら下がって眠る「悪魔」のような存在です。

    エルサにユダヤ人の姿を聞いて絵にしていくと、それはもう滑稽

    そのものなのですが、ジョジョは自分がアーリア人であることを

    盾にエルサに威張り散らすのです。
    とはいえエルサという年上の女性になぜか心を揺さぶられます。

    このエルサは実は母ロージーが匿っており、エルサは亡くなった

    (この理由は不明)娘インゲの友人のユダヤ人だったのです。
    「生き延びて」「でも自分の子供かあなたかと言われたら...」
    ロージーはさらに反戦活動も行っていて、父ポールも戦地にいる

    のではなく、外国で同じ活動をしていると知るのは映画の中盤以降

    なのですが、ジョジョはそれを知っても頭の中のヒトラーを味方に
    活動を続けます。例のヨーキーは紙で作った戦闘服に身を包み、

    遂に一人前の兵士として戦うことになったと、彼に嬉々として話す

    のです。

    これを見ると「ヒトラーの忘れもの」(2015)を思い出します。
    ドイツが敗戦する寸前にろくに訓練も受けずに召集された少年兵が、

    デンマークで敗戦を迎え、そこの収容所で、来る日も来る日も

    地雷の撤去作業をさせられます。彼らを見るデンマーク人はドイツ

    への憎悪をあらわにし、また少年兵も祖国に帰ることなく地雷で

    亡くなったり、殺害されたりしていくのです。確かにヒトラーの

    率いたドイツ軍はヨーロッパ各国で蛮行を働き、さらにユダヤ人

    大量虐殺を行いました。戦時中のその行為への怒りをぶつけたくなる

    のも当然です。しかしヒトラーへの忠誠心を教え込まれ、アーリア人

    が優位であると言われ続けた少年たちに、今の状況を理解できるはずも

    ないのです。
    それは冒頭にヒトラーに対し熱狂的な支持を表明したドイツ国民が、

    敗戦後、一気に不支持に変わってしまったことは、戦時中の差別思想、

    行為をなかったことにできるという何の理由にもならないということに
    繋がると思うのです。
    ユダヤ人が「悪魔」だったのに、連合国軍が侵攻すると、こんどは

    ロシア、イギリス軍の方が「悪魔」で怖いとヨーキーは言います。

    その程度の知識で戦争に参加させられているのです。
    クレンツェドルフ大尉の優しさは「愛情」であり、ロージーも

    ジョジョに「愛情」を惜しみなく注ぎ、そしてエルサにも「愛情」を

    与えました。ジョジョがそのエルサへ「愛情」を抱き、自分で
    結べなかったはずの靴紐を結んであげるのです。ママのほどけた

    靴紐を必死に結ぼうとしてもできなかったのに。

    この大きな歴史的瞬間にジョジョが一気に大人になったような気が

    しました。

     

    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村  人気ブログランキングへ

     

     


    ナイチンゲール

    6

    JUGEMテーマ:洋画

     

    ナイチンゲール

    出典:IMDb

     

    「ナイチンゲール」

    原題:The Nightingale

    監督:ジェニファー・ケント

    2019年 オーストラリア映画 136分 R15+

    キャスト:アイスリング・フランシオシ

         サム・クラフリン

         バイカリ・ガナンバル

         ディモン・ヘリマン

     

    18世紀オーストラリアのタスマニア地方でアイルランド人の

    クレアは囚人としてイギリス軍将校ホーキンスの支配下に

    あった。彼女は夫と娘がいるものの、ホーキンスの性暴力を

    受け、約束の仮釈免状を入手することができない。そして

    ある日、一家3人でこの地を去ろうとした時に突然自宅を

    訪れたホーキンスや部下によって、夫と娘を殺されてしまう。

    彼女は復讐の鬼となり、ホーキンスが向かった
    ローンセストンへ案内人のビリーと共に向かうが...。


    <お勧め星>☆☆☆☆ 白人間での憎悪、アボリジニへの差別、

    女性への暴力行為など目をそむけたくなるシーンがたくさん

    ありますが、真実から目をそらさず作られた秀逸な作品です。


    弱さは暴力へと繋がる


    18世紀はオーストラリアが英国植民地であった時代で、当時は

    英国軍がアボリジニーを征服し、殺害、土地を奪い、さらに

    囚人の流刑地としても使用していました。その囚人の中には、

    イギリスが最初に植民地化したアイルランド人も含まれており、

    映画内でアイルランド人のクレアなどがイギリス人を深く憎んで

    いる理由がここにあるのです。この後オーストラリアは白豪主義

    を取り、アボリジニは内陸部に強制移動させられます。移動の

    前にかなり多くのアボリジニが虐殺されています。

    (クリス・プレイジマ著「世界史の時間」より)

     

    ナイチンゲール
    出典:IMDb

     

    ナイチンゲール

    出典:IMDb

     

    ナイチンゲール

    出典:IMDb

     

    クレアは貧しい生い立ちで盗みの罪で有罪となったのですが、

    将校ホーキンスのおかげで流刑を免れ、同じ罪人でアイルランド人

    の夫エイデンと結婚できた模様。二人の間には可愛い女の赤ちゃん

    もいるのです。しかしホーキンスは彼女を自らの所有物として扱い、

    歌を歌わせ、酒を注がせ、性的暴行を加える日々を送っています。

    仮釈免状を渡すから、という条件をちらつかせ、3年経っても一向に

    状況が変わらず、エイデンはホーキンスと話し合いに行くのです。

    もちろんまともに取り合うはずもなく、もみ合いになっているところを

    たまたま視察に来ていた大尉に目撃されてしまいます。

    どう考えてもこの隊は戦闘能力ゼロの飲んだくれ、女好きばかりです。

    大尉は「キミの栄転はなくなった」とホーキンスに告げるのです

    そして異論があるならローンセストンまで2,3日中に行けと言う。
    一方エイデンは、この地から去ろうとクレアと旅支度を始めるのです。

     

    ナイチンゲール

    出典:IMDb

     

    ところがそこにホーキンスと部下が訪れ、クレアはエイデンの

    目の前でレイプされ、さらに謝罪するエイデンをルースが射殺し、
    泣き叫ぶ赤ん坊はジャゴが投げつけて殺してしまいます。そして

    クレアは銃で頭を殴られ気絶するのです。ここまでの時間が映画

    開始から10分程度。すでに心にずっしりと重荷を背負わされた

    ような気持ちにさせられます。
    目覚めたエイデンは夫と子供の亡骸の埋葬を友人に頼み、ホーキンス

    への復讐の旅に出発します。しかしこのタスマニアの山中を土地勘の

    ない人間が移動できるはずもなく、友人の夫の勧めでアボリジニの
    ビリーを雇います。

     

    ナイチンゲール

    出典:IMDb

     

    この時のクレアはビリーに対し偏見の塊なんです。イギリス人に

    虐げられたアイルランド人ではあるが、自分は白人であり、この

    アボリジニは野蛮で、白人の家を襲い、殺害する恐ろしい奴らと

    いう認識です。ビリーは家族や親せきを白人に殺された身の上で

    あり、お金のためにただ道案内をするのみなのです。
    この怒りや憎しみや悲しみが渦巻く人間世界と裏腹に、タスマニアの

    自然は美しく、森の中では鳥がさえずり、雨が緑の葉を濡らし、

    虫の声が響き、空は様々な表情を見せていきます。夜になると流れる

    雲の間から月が見え隠れし、朝の陽ざしはさんさんと降り注ぐのです。
    しかしホーキンス一行はさらに残虐な行為をしでかします。ルースは

    川に来ていた子連れのアボリジニ女性のうち女性のみ連れ去り、

    慰み物にします。それを許すホーキンスとどこまでも深く絶望の
    色をたたえた眼差しを送る案内人のチャーリー。彼は同じアボリジニの

    女性への凌辱をどう考えたでしょうか。そして仲間が迎えに来た

    アボリジニ女性は無残にも射殺されるのです。その時にアボリジニ
    仲間の攻撃で負傷したジャゴは、後から追いついたクレアによって

    撃たれ、ナイフでめった刺しにされます。しかしこの暴力が彼女の心を

    少しは救ったかというと全くその逆なのです。
    またホーキンスの一行の案内人チャーリーを殺害してしまったルースは

    一気にランクダウンし、道案内人にされます。子供のエディがにわか

    軍曹になるのです。この姿を見ているだけでもホーキンスに軍人と

    しての威厳や誇りは皆無なのがよくわかりますが、それでもずる賢く、

    ローンセストンまで到達するのです。誰かこのズル男&ルースを

    吹っ飛ばしてくれないかしら。
    またビリーを奪われたクレアは森をさまよっていると1羽のクロウタドリ

    によって道を教えてもらえ、そこで逃げ出したビリーと再会します。

    大きな道に出ると白人であることが圧倒的に有利なのです。
    そして白人の中でも善良な人はおり(当然なのです)彼らに食事を

    ふるまい、一晩泊めさせ、翌日町まで連れて行ってくれます。

    このように、白人=悪、アボリジニ=善、とはっきり分けず、土地や

    家屋を奪った白人は悪であり、アボリジニへの残虐行為を徹底的に

    描いていますが、アボリジニの報復行為もちゃんと映像として残して

    いきます。
    自分の族だけでなく近隣の族も壊滅させられ、さらにはこれまでの白人に

    よる残虐行為への怒りを遂に爆発させるビリーは、最後まで部族の風習に

    従います。それが彼の誇りであり、アイデンティティーを示すことに

    なるのです。

     

    ナイチンゲール
    出典:IMDb

     

    海面を昇ってくる朝日を挟んで座ったビリーと馬とたたずむクレアは

    何を考えてあの太陽を見つめているのか、と考えようとした途端、

    パッと画面は消えます。それはエンドロールを見ながらゆっくり
    考えたらいいのでしょうか。それとも見たものが全てということ

    でしょうか。

    この映画は今の時代に最も見てほしい内容だと実感しました。

     

    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村  人気ブログランキングへ

     

     


    ボーダー 二つの世界

    4

    JUGEMテーマ:コメディ映画全般

     

    ボーダー

    出典:IMDb

     

    「ボーダー 二つの世界」

    原題:Grans/BORDER

    監督:アリ・アッパシ

    原作 脚本:ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト

    2018年 スウェーデン=デンマーク映画 110分 

    R15+

    キャスト:エヴァ・メランデル

         エーロ・ミロノフ

     

    スウェーデンの空港警備員であるティーナは生まれつき

    嗅覚が鋭く、旅行客の持ち込み荷物に不法な物が入って

    いることを素早く嗅ぎつけることができる。しかし彼女の

    生まれ持った容姿が普通と異なっていたため、山奥に恋人

    のローランドとひっそり暮らしているのだった。しかし

    ある時旅行者の一人で不審な臭いを漂わせるヴォーレを

    呼び止めるが、なぜか彼女は彼に心を惹かれてしまう...。


    <お勧め星>☆☆☆☆ 北欧映画特有の静かでそして残酷な

    雰囲気を漂わせる内容です。


    復讐か同化か


    原作と脚本は「ぼくのエリ 200歳の少女」(2008)

    (この邦題はほぼネタバレするという酷いもの)の

    ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィストです。2010年に

    「モールス」という題名でハリウッドでリメイクされました。

    しかしオリジナルの北欧の寒々しい雰囲気かつその中で自然の

    美しさを体感するというものには到底及ばず、クロエちゃんが

    頑張って演じてくれた主役も、やはりイメージが異なるなあと

    いう感じでした。

    もちろん「モールス」単体で見ればそれなりに印象に残る

    内容です。だってまさかのまさかですから...。

     

    ボーダー
    出典:IMDb

     

    さて今作はまず主人このティーナの容貌や体型が目を引きます。

    それはすぐに登場するヴォーレも同じですが、どちらも毎日

    4時間かけて特撮メイクを施したとのこと。ちなみに本人のものは

    目の玉と唇だけだそうです。ということはあの薄汚れた歯も

    メイクでできたわけか。またティーナ役のエヴァ・メランデルは

    この役のために18kg体重を増やしたそうです。

     

    ボーダー

    出典:IMDb

     

    実際はこのような美人さんなので役者根性はシャーリーズ・セロン

    やクリスチャン・ベイル並みということかしら。
    スウェーデンの空港警備員として働くティーナは、通り過ぎる

    乗客の臭いで、違法なものの持ち込みをかぎ取る特殊な能力が

    あるのです。何かがあると、鼻をぴくぴく動かす様は犬や猫の

    ような動物の動きに似ており、この特殊な能力はなぜに備わって

    いるのかまず不思議に感じます。
    そして森の奥深くの自宅に戻ると、恋人らしき男ローランドがおり、

    彼と二人で静かに生活しています。いやローランドがドッグショー

    に出すために飼っている犬がティーナに吠える、吠える。さらに
    彼はティーナの家に居候しているわけですが、恋人といえる存在では

    ないみたい。
    ティーナが裸足になって一人森の中に入って行くと、まるで森の

    住人のように自由に動き回ることができるし、小動物とも話すことが

    できるのです。空港ではその容姿ゆえに人に侮辱的な言葉を投げつけ

    られる彼女も森の中では対等に扱ってもらえていることを実感します。

    逆にここに普通の人間が来たら、道に迷うし、動物がどこから

    飛び出してくるかもわからず、ただ怯えるだけかもしれません。
    そしてティーナは空港で上等な身なりの男性がスマホのケースの中に

    児童ポルノ映像のSDカードを隠し持っていることを突き止めます。

    警察アグネータの「どうしてわかったの?」という問いに対し、
    「羞恥、罪悪、怒りなどの感情がすべて臭いとして感じ取れる」と

    ティーナは語ります。
    ティーナには父親がいて、彼は軽い認知症を患い、今は施設に入所

    していますが、その父親はローランドのことを好んでいない様子。

    ああ、どう見てもあれはティーナを利用しているだけだものね。

     

    ボーダー
    出典:IMDb

     

    一方、フェリー内のブッフェでサーモンを一人占めし、それを

    手で食べる男ヴォーレは、空港でティーナに呼び止められます。

    いかにも怪しいけれど、彼の所持品に怪しいものはなく、さらに

    彼が不思議なからだの持ち主であることもわかってしまうのです。
    それは置いといて、ティーナはこのヴォーレになぜか親近感を

    抱くのですよ。はっきり言って見た目がくりそつです。

    薄汚れた歯や、垢が入っている爪まで同じなんです。ぴぴぴーん。
    あちこちを旅しているというヴォーレにティーナは自宅の離れを

    貸すことにするんです。「聞いてないよ」と驚くローランドを

    ど無視し、なぜか二人はなんとなくいいムードになります。

    幼虫を食べるヴォーレに「そんなものを食べてはいけない」と

    ティーナが言うと、「誰が決めた?」との答え。確かに今私たちが

    食べている物は誰が「食べることができる物」と決めたのでしょう。

    だいたいピーマンなんてちっとも美味しくないものを初めて食した

    人は誰だったのかしら。(個人の好みです)
    ローランドがドッグショーで家を長く空けた時、突然雷が鳴り稲光が

    走り、大雨が降ります。ティーナとヴォーレは異常に怖がるのです。

    その前にヴォーレは深夜森の中で大そう苦しんで何かを出して

    いたような...。
    この雷の後二人で森に出かけると、それはもう自然と一体化した

    動物のようであり、そこで起きた出来事は驚くべきことなのです。

    しかしボヤボヤで全く分かりません。きっとああで、こうなんだろう。
    児童ポルノ事件との関係は、虐げられた者たちが虐げた者たちへの

    復讐であるとわかると、ティーナの苦悩は深まるばかりです。

    「人間は自分のために他を利用する寄生動物」
    どの心が良心なんだろうかと最後まで悩みますが、他者を苦しめたり

    悲しませてまでも復讐し続けることに意味があるとは思えません。

    しかしそれは立場が逆の場合そう言い切れるかどうか自信がないなあ。

     

     

    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村  人気ブログランキングへ


    エスケープ・ルーム

    4

    JUGEMテーマ:サスペンス映画全般

     

    エスケープ・ルーム

    出典:IMDb

     

    「エスケープ・ルーム」

    原題:Escape Room

    監督:アダム・ロビテル

    2019年 アメリカ映画 99分

    キャスト:ティラ・ラッセル

         ローガン・ミラー

         デボラ・アン・ウォール

         ジェイ・エリス

         タイラー・ラビーン

     

    イリノイ州、シカゴに住む気弱な女子大生ゾーイ、

    投資会社の敏腕営業マンジェイソン、スーパーの

    店員ベンのもとにミノス社から「エスケープ・ルーム」

    への招待状が届く。賞金1万ドルにひかれて現地に

    向かった3人は、アマンダ、ダニー、マイクとも含め、

    ある部屋に集合する。しかしその部屋の出口はなく次第に

    室温が上がっていくことからゲームがすでに始まっている

    ことに気づくのだった。


    <お勧め星>☆☆☆半 シチュエーションスリラーと侮って

    いると次々に繰り出されるアイデアに目を見張ります。


    前進と逃避が違うが、逃避をぜひお勧めしたい。


    ゾーイはシカゴの大学に通う数学が得意な女子大生だけれど、

    とても内気です。担任の教授ににも「もっと自信を持て」

    と言われてしまします。そして投資会社でばりばり儲けて

    いるジェイソンは自信満々。今回も大きな顧客を満足させ

    休暇には楽しいプレゼントをもらえそう。一方スーパーの

    倉庫係のベンはお酒が手放せず、何かの原因で人前に出る

    仕事は任せてもらえないのです。
    冒頭に迫ってくる部屋の壁に押しつぶされそうになりながら

    次の部屋へのコードを探していたのがこのベンですね。

    4DX映像での上映があったのが伺えるほど多くのものが動き、

    高いところから物が落ち、そして突然の爆発など派手な

    シーンも見られます。

     

    エスケープ・ルーム
    出典:IMDb

     

    現地のミノス社には、体にやけどのあとが残るアマンダ、ゲーム

    オタクのダニー(必ずいるタイプ)、初老のマイクが到着し

    ています。彼らは一つの待合室に集められ、ゲーム開始を待つの

    ですが、ちょっとタバコを吸いに行こうとしたベンは、出口の

    ドアノブを取ってしまうのです。おい、バカ力かよ!
    いやゲームはすでに始まっていたんです。部屋の中に置いて

    ある小物に書かれた数字を最初のドアのダイヤルで回すと部屋は

    どんどん熱くなります。部屋丸ごとオーブンになっているん

    ですね。この辺りで映画は「SAW」を想像してしまいます。

    6人が特に助け合うでもなく、それぞれが勝手に行動し、

    どんどん危険になっていく。受付と思っていたガラスの向こうに

    人物はマネキンです。

     

    エスケープ・ルーム
    出典:IMDb

     

    様々なアイデアを駆使して遂に通路が開きますが、次は雪と氷の

    世界なんです。アッツからさっむ!!

     

    エスケープ・ルーム

    出典:IMDb

     

    冷風が吹き荒れると氷点下18度に達し、おまけにベンの意地悪が

    要因でダニーは氷の中に落ちて流されてしまいます。はい1名脱落。

    氷の真ん中にある鍵を全員の体温で溶かして部屋を開けると、

    今度は真っ逆さまのビリヤード場です。

     

    エスケープ・ルーム

    出典:IMDb

     

    ここぞ4DX映像のクライマックス。流れているのは「赤鼻のトナカイ」。

    そして突然床が抜けると、そこはビルの最上階であることがわかるのです。
    その頃には6名がそれぞれ「共通の要素」を持っていたことがうすうす

    わかってきます。ますます「SAW」だ。いや、あれは悪いことをして

    いたやつを罰するためだったはず。そうなるとこれは「ホステル」
    ぽいんじゃないかしら。あちこちにある監視カメラもそれを物語ります。

    そしてそこでアマンダ墜落。彼女のおかげで部屋の鍵を出せたのに、

    次のトリアージ室では、醜い本性丸出し男が登場します。

    そうこなくっちゃ、オタクと嫌な奴というのがシチュエーション

    サスペンスに欠かせない要素です。
    オタクは消えたのですが、この嫌な奴はとても体を鍛えております。

    冒頭にベンが登場しましたね。いったいどうやって勝ち進めたの

    でしょうか。それと思わぬところから伏兵が現れます。もちろん例の

    6人の中の一人です。

    そのおかげでなんとかゲームは終了できますが、オチが「ホステル」と

    思っていたのは大間違いで、「ファイナルデスティネーション」
    でもあると気づくと、続編が製作されているのも理解できます。決して

    グロいシーンはないので安心して見られるスリラーです。

     

    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村  人気ブログランキングへ

     

     


    ライフ・イットセルフ 未来に続く物語

    4

    JUGEMテーマ:洋画

     

    ライフ・イットセルフ

    出典:IMDb

     

    「ライフ・イットセルフ 未来に続く物語」

    原題:Life Itself

    監督:ダン・フォーゲルマン

    2018年 アメリカ映画 117分 PG12

    キャスト:オスカー・アイザック

         マンディ・パティンキン

         オリヴィア・ワイルド

         オリヴィア・クック

         アントニオ・バンデラス

     

    ニューヨークに住むウィルとアビーは第一子の出産を

    控え幸せの絶頂にいた。しかしアビーが交通事故で亡く

    なり、彼は助かったお腹の子供に会うことすらできない

    ほど衰弱し遂にセラピストのまで自殺する。一方スペイン

    のオリーブ農園で働くハビエルはオーナーに仕事ぶりを

    認められ愛するイザベルと結婚し、ロドリゴを授かる。

    彼ら3人が初めて海外旅行に行ったニューヨークで乗車した

    バスと衝突したのがアビーだった...。


    <お勧め星>☆☆半 まあまとまっているけれど、なんとなく

    もやもやします。


    あまりに驚かせすぎだろう。


    1点だけわからないことがあります。ウィルが妻アビーを

    亡くしたことから立ち直れずセラピーに通うのですが、その

    セラピストの女性がバスと衝突します。その時にロドリゴが

    乗っているんですよね。あれはこの映画でしばしば使えわれて

    いるその時にいなかった人がまるで存在したかのように登場

    するパターンですか?
    映画は5部作、いや4部作で終わり、5部はこれから始まると

    いう構成です。

     

    ライフ・イットセルフ
    出典:IMDb

     

    1、ウィル
    とてつもなく愛している妻アビーが出産間際にバスと衝突し、命を

    落としてしまう。そして彼女の死後半年たっても立ち直れず、

    セラピストのもとに通っている。二人の会話に沿って、アビーと

    ウィルの出会いや幸せな結婚生活、初孫の誕生を待ち望むウィルの

    両親の姿が映ります。ウィルに対し映画内でアビーが

    「愛が深すぎる」と言って別れを告げたのは事実ではなく、あれは

    妄想なんですね。しかしまたアビーの生い立ちが悲惨でこの設定は

    必要なのかと思うほどです。そして「あの日」のことを思い出させた

    セラピストの前でウィルは突然ピストルで顎を撃ち抜きます。

     

    ライフ・イットセルフ
    出典:IMDb

     

    2、ディラン
    ウィルとアビーの娘で、ウィルの祖父母に育てられましたが、成長

    してお年頃になるとやはり反抗的になるというもの。でも

    おじいちゃんのことは大好きなんです。ディラン役は
    「ぼくとアールと彼女のさよなら」(2015)のオリヴィア・クック。

    「ぼくと...」でも可愛いけれどかなり変わった少女を演じていて

    大好きになりました。いわゆる難病ものを扱っているのに感動ポルノに

    ならずコメディにできたのはすごい。それはヒロインのレイチェルと

    アールとグレッグの男女を超えた「友情」をかなり低温度で描いて

    いるからなのだと思う。熱くほとばしる友情ものなんて感ポルと

    並んで弾き飛ばすジャンルの1つです。

     

    ライフ・イットセルフ
    出典:IMDb

     

    3、ゴンザレス
    スペインのオリーブ農園で働くハビエル・ゴンザレスは農園の

    中で唯一指でオリーブを摘む真面目な人物かつ仲間にも人気が

    ある。そのハビエルを気に入り、作業長にした上に住居も提供する

    のがオーナーのサチオーネでこの役はアントニオ・バンデラス。

    ハビエルはかねてからの恋人イザベルと結婚し、息子ロドリゴも

    生まれ幸せの絶好調にあるのです。しかしこの映画で幸せの

    絶好調というのは大不幸が訪れるサインでもあります。親子3人で

    初めての海外旅行に行った先のニューヨークで、まさかのバス事故を

    目撃してしまうロドリゴ。それもロドリゴに原因があるのです。

    ロドリゴが事故についての悪夢を見ては苦しむと家庭も不和になり、

    逆にサチオーネがこの家庭に深く関わってきます。

     

    ライフ・イットセルフ
    出典:IMDb

     

    4、ロドリゴ
    ハビエルが家を出た後、サチオーネの援助を受けながらイザベルは

    彼をニューヨークの大学まで進ませます。この辺りも少し不明

    なんですが、サチオーネはイザベルやロドリゴを愛していたけれど、

    イザベルは「愛せない」と言っていました。では二人はただの

    同居人だったのでしょうか。このロドリゴがまた優秀なんですよ。

    ものすごくおしゃべりな彼女ができたりと学生生活を謳歌します。

    すると必ずやって来るのが不幸です。
    この話がどこでつながるかは途中からだいたい予想ができ、そして

    人生は私たちを驚かせ、屈服させるなどと言われてしまいますが、

    そんな波乱万丈な人生を送る人ばかりが身内にいたら、それは
    小説にもなるだろうなと思ってしまいます。ただ不幸が重なる時期や

    人物や家庭が存在するのは確かで、人生は信頼できない語り手では

    あるけれど、その先に明るい光を期待して生きて行きたいと強く
    感じます。

     

    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村  人気ブログランキングへ

     

     


    存在のない子供たち

    4

    JUGEMテーマ:洋画

     

    存在のない子供たち

    出典:IMDb

     

    「存在のない子供たち」

    原題:Capharnaun/Caphaynaum/Capernaum

    監督:ナディーン・ラバキー

    2018年 フランス=レバノン映画 126分 

    PG12

    キャスト:シドラ・イザーム

         ゼイン・アル=ラフィーア

         ボルワティフ・トレシャーバンコレ

     

    実の妹の夫を刺した罪で服役中の12歳のゼインは、実の

    両親を「自分を生んだ罪」で訴える。彼はレバノンの

    スラムに暮し、身分証どころか出生証明書すらない身の上で、

    生活のために一日中働いているのだ。そして妹サハルが大家

    アサードと強制結婚させられたことに怒った彼は、家を飛び

    出すのだが...。


    <お勧め星>☆☆☆☆半 貧困、児童虐待、児童婚、不法移民、

    難民など多くの課題を描き出しながら最後に見せるゼインの

    笑顔に少しだけ心が救われます。


    世話ができないなら生むな


    この映画ではほとんどのキャラクターがそのままの環境に存在

    しているそうで、主人公のゼイン役の少年は、4歳の時に

    シリアからの難民としてレバノンに入り、文字も読めない状況下で

    生活のために働いていたと言います。またゼインの母親役の女性は

    実際に自分の子供に氷をまぶした砂糖を与え、映画の中盤に登場

    するアフリカからの出稼ぎの女性で不法就労のラヒル役は、撮影中に

    不法移民として逮捕され、監督が保証人となって釈放され、また

    その子供ヨナスは、実の両親が撮影中に逮捕されているというの

    です。唯一ゼインの弁護士役の監督自身のみそのような環境に

    なかったわけです。したがって、彼らの怒りや悲しみや絶望に

    満ちた瞳は全てが真実を物語っているとも言えます。
    仲間たちと煙草をくゆらし、廃墟に張り込んで、模造銃を使って

    戦闘する遊びに興じる少年たちは、どの子供も服は薄汚れ、髪の

    毛もいつ洗ったのかわからないほどの雰囲気。その中のゼインは

    家に戻ると妹サハルの下に数人の弟妹がいる超貧困家庭で、両親の

    指示で朝から晩まで働かされているのです。ゼインが学校に行く

    バスを見て少しだけうらやましそうな顔をしますが、それは絶対に

    かなわない夢なのです。

     

    存在のない子供たち
    出典:IMDb

     

    このゼインは多分12歳くらいと本人も語り、大人の状況も少し

    ずつ分かり始める年ごろで、大家のアサードが妹で11歳の

    サハルを狙っていることをとても嫌っています。サハルはまだ幼稚

    であり、彼がくれるラーメンやグミを楽しみに待っているし、自分

    に初潮が訪れても全く気づかないのです。それにいち早く気づいた

    ゼインがアサードの店でナプキンを万引きし、それをあてたサハルの

    後ろ姿がとても奇妙で、また彼女もそれをかなり意識している辺りも

    まだまだ子供だという事が伺えます。

    ところがそれは親に知られてはいけないんです。つまり大人の女性に

    なった証があれば、大家のアサードの妻にならなければなりません。
    レバノンという国はゴーンが逃亡した国で一躍有名になりましたが、

    人口の3割が貧困層であり、150万人が1日4ドル、そのうちの

    30万人は2ドル半で暮らしているそうです。また長年の失策と
    縁故主義の癒着による政治の腐敗から債務超過国であり、いわゆる

    国家破産まで秒読みの状態にあるのです。そこにシリア等からの難民が

    100万人以上押し寄せています。映画内でもシリア人への配給は

    あるのに、自国つまりレバノン人への補助はなく、ゼインがシリア人に

    なりすまして救援物資を受け取るシーンがありました。
    そしてある日サハルはアサードのもとに強制的に嫁がされ、ゼインは

    そのまま家を出るのです。彼が行く当てもなくバスに乗って、そこで

    隣に座った老人の後を追って遊園地のそばで下車し、一人で観覧車に
    乗ると、目の前には今まで見たことがなかったであろう「美しい海」が

    広がります。しかしそれも一瞬ですぐに地上に降りてしまいます。
    ゼインはいろいろな仕事を求めますが、この少年に与えられる仕事など

    なく、遊園地の掃除婦として働いていたラヒルのあとをついていきます。

    「何か食べ物はない?」

     

    存在のない子供たち

    出典:IMDb

     

    ラヒルはラヒルで、エチオピアから出稼ぎにきたものの、恋人の

    子供を身ごもったことでメイドの職をクビになり、いまは不法就労

    している身の上なのです。さらにヨナスという赤ん坊もいます。

    このラヒルはおそらくは、現地で悪徳業者に騙され、借金をした上で、

    この地にやってきた模様で、実家には仕送りをしないといけないと

    いうさらなる試練を抱えているのです。

    彼女の家はゼインの家よりもさらにバラックに近い建物です。上から

    見るとこんな感じ。

     

    存在のない子供たち
    出典:IMDb

     

    それでもゼインがヨナスの子守になるので、彼女としては少し負担が

    減るわけなのですが、そこに立ちはだかるのが「滞在許可証」です。

    メイドでの就労でなければこの国には滞在できず、(自国民の仕事

    すらろくにない)市場のアスプロという男に偽造してもらうために

    金を支払わなければなりません。金を支払うか、ヨナスを養子に

    出すかを迫られます。どこを向いても厳しい現実ばかりです。

     

    存在のない子供たち

    出典:IMDb

     

    ゼインは親の元にいたころは、生活のために力仕事をし、弟妹の

    世話から路上でのジュース販売も行っていました。そしてラヒルが

    ある日帰って来なくなると、今度はヨナスのために、砂糖をつけた
    氷を与え、シリア人に扮して配給物資をもらい、違法に薬を入手

    して水で薄めて販売し、金を貯めていきます。それは市場で逢った

    メイスーンという少女に聞いた「違う国」に移住するための資金

    なのです。
    ラヒルの家の水道から水が出なくなると「この国は最低だな」と

    ゼインは吐き捨てるように言います。本当に最低の生活すらできない

    国なのです。
    そしてラヒルの家が鎖でとじられ、金が出せなくなると、遂にゼインは

    アスプロにヨナスを渡すのですよ。この時彼が流す涙が最も切ないです。

    自分は今まで愛されたことがあったのか、そして愛した者はどうして

    すべて手放さなくてはいけないのか。その気持ちはサハルの死を知った

    後に起こすアサードへの凶行、さらには次の妊娠を告げる母親への

    吐き捨てるような言葉につながります。

     

    存在のない子供たち
    出典:IMDb

     

    しかしゼインの両親が極悪人というわけではなく、貧困が全ての原因で

    あることは明白で、綺麗ごとですが、世界にはこういう状況の人々が

    数えきれないほど存在することを知る努力に時間を費やしてほしいと

    思うばかりです。

     

    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村  人気ブログランキングへ

     

     


    希望のかなた

    3

    JUGEMテーマ:洋画

     

    希望のかなた

    出典:IMDb

     

    「希望のかなた」

    原題:toivon tuolla puolen/The Other Sode of Hope

    監督:アキ・カウリスマキ

    2017年 ドイツ=フィンランド映画 98分

    キャスト:ヴィッレ・ヴィルタネン

         カティ・オウティネン

         シャーワン・ハジ

         トンミー・コルペラ

     

    シリアからフィンランドに密入国したカーリドは、

    入国管理局に難民申請をする。彼は祖国の戦禍から逃れる

    途中、ハンガリー国境付近ではぐれた妹ミリアムの行方を

    捜すために、この国で難民として受け入れてもらい自由に

    行動したいと願うが、申請は却下されてしまう。

    一方酒浸りの妻と別れたヴァルデマルは、レストランを

    買い取り店の支配人となるが、ある日店のゴミ捨て場に

    カーリドが隠れているのを見つけてしまうのだった。


    <お勧め星>☆☆☆☆ 淡々と描かれる情景の中に善と悪が

    混在し、希望と失望も同時に見られる映画です。


    誰も僕らを見たくない


    港に着いた貨物船が大量の土砂?石炭?を降ろすとその中から

    真っ黒な顔が見えてきます。その顔には怯えたような表情を

    たたえた瞳が2つ。彼はそのまま簡易宿泊所に向かいシャワーを

    浴びるのです。
    そこに行くまでの道ですれ違う人々は、彼をよけるか、もしくは

    存在が見ていないかのように振舞います。シャワーの水がみるみる

    黒く変わり、そして次のシーンでは、中東系の男性が鏡に映るのです。

     

    希望のかなた
    出典:IMDb

     

    彼の名はカーリド・アリといい、シリアのアレッポで起きた爆撃に

    よって、一族及び婚約者を失い、唯一の肉親、妹ミリアムとともに、

    トルコ国境を越え、ギリシャ、マケドニア、セルビアと移動し、
    ハンガリーの国境に到達した時点で、国境封鎖の混乱の中、

    ミリアムとはぐれてしまったのです。

     

    希望のかなた
    出典:Google Map

     

    この移動を地図で見ただけでもすごい距離です。もちろん陸路、

    海路、徒歩と手段は様々ですが、彼らには何の保証もなく、

    常に危険と隣り合わせなのです。
    監督は「ル・アーヴルの靴磨き」(2011)のアキ・カウリスマキ。

    あの映画ではフランスの移民問題を扱っており、同情、親切心、

    献身する善人と、それらを裏切る悪人たちをやや滑稽さを交えながら
    描いていました。この映画でもどこまでも暗い内容ではなく、ところ

    どころ笑うツボが仕込んであります。
    さて、もう一人のフィンランド人、ヴァルデマル・ヴィクストロムは、

    冒頭に妻に結婚指輪を返し、商売の品を車に積んで家を出ます。

    常に不機嫌そうな雰囲気で、商品を売ったお金を違法カジノに
    つぎ込み大勝ちしても、相手のチンピラもどきの人物に引けを

    取りません。しかしカードゲームって全然わからないなあ。
    カーリドは街でバスを待っていると、差別主義者らしき3人組に

    「ラクダ使い」と言って暴行を受けそうになります。この時はすぐに

    バスが着て助かりますが、そのバスの運転手も明らかにアフリカ系の
    移民なのです。彼は入国管理局の聞き取りに対し、

    「常に暴力を受けてきた。誰もが僕らを見たくない、見ないふりをする」

    と訴えます。

     

    希望のかなた
    出典:IMDb

     

    そしてヴァルデマルは1軒のレストランを買い取るのですが、そこの

    従業員もまた個性的かつ移民が存在します。しかしヴァルデマルは、

    それについては一向に気に留めず(それが普通)店がいかに儲かるか
    知恵を絞るのです。ミートボールと魚料理だけではちょっといかん。

    明らかに不景気なことは伝わってきます。とはいえこの店員たちが

    ヴァルデマルに賃金の前払いを請求するシーンは、

    「他の奴らには内緒だぞ」と言いつつ、ドアの外には他の奴ら
    つまり店員が順番に待っているからおかしい。

    みんな真面目な顔をしています。
    カーリドは、フィンランドに来たのはたまたまだけれど、この国は

    平等でいい国だと訴えます。しかし入国管理局では難民申請は拒否され、

    強制送還が決まるのです。
    「シリアのアレッポ付近では『重大な害』は起きていない。難民と

    決定づける要素はない」
    同時に映るシリアのアレッポ付近での小児病院への政府軍の爆撃の

    ニュースを見ている難民たちは「これが見えていないのか」と誰も皆

    訴えるような眼をしています。

     

    「シリア内戦は、最初は民主化を求めるデモ運動であったが、反政府軍が

    武装蜂起を行い、自由シリア軍を結成したことが要因とされる

    自由シリア軍はやがて内部でも意見がわかれ、アサド政権政府軍、

    反政府軍、イスラム国という三つ巴の戦いが内戦を泥沼化させることと

    なった2017年に入り、アサド政権は内戦において、爆撃の際にサリン

    などの化学兵器を使用するという凶悪な攻撃を行い、悲惨な被害を

    もたらした(出典:外務省「わかる!国際情勢 最近の化学兵器の使用と

    国際社会の取り組み」,2017)」
    トランプ政権がシリア撤退を表明したものの、反政府軍とその勢力への

    支援は継続しているため、イスラム国がほぼ壊滅した今となっては、

    アサド政権を支援するロシアとの代理戦争そのものになっているのです。

     

    カーリドは収容所職員の厚意により、そこを抜け出すと今度はクラブで

    フィンランド解放軍(ネオナチ)に襲われます。そこをまた良心ある

    人々によって救われるのです。このように善と悪が交錯しながら、
    映画は進んでいきます。そこを出たカーリドが隠れていたのが

    ヴァルデマルの店のゴミ捨て場であり、彼とグーパンチをやり合った

    挙句、彼の親切心で店に匿ってもらえることになります。カーリドは
    とにかく妹ミリアムさえ呼び寄せることができればいいと、その一心で

    働きます。ここでまた保健所のチェックが入る時、かなり冷や冷や

    しますが、従業員の機転とヴァルデマルの貫禄でなんとかクリア!

    さらに新メニュー「寿司」決定。いや、これはまずいんじゃないか?

     

    希望のかなた

    出典:IMDb

     

    希望のかなた

    出典:IMDb


    そして妹ミリアムがルーマニアの難民センターにいることがわかる

    のです。あの不機嫌そうな表情のヴァルデマルがこんなにも他人に

    対し深い愛情を注げるのかと驚くほどの行動を見せてくれます。
    それはラスト付近の状況にも繋がるのでしょう。しかしやはり

    善と悪は同時に存在するのです。
    人間ドラマを描きながら、人の心に存在する深い愛情とその真逆の

    薄汚れた憎悪を気づかせてくれる極めて秀逸な映画でした。

     

    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村  人気ブログランキングへ


    エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ

    4

    JUGEMテーマ:洋画

     

    エイス・グレード

    出典:IMDb

     

    「エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ」

    原題:Eighth Grade

    監督:ボー・バーナム

    2018年 アメリカ映画 93分

    キャスト:エルシー・フィッシャー

         ジョシュ・ハミルトン

         エミリー・ロビンソン

         ジェイス・ライアン

     

    8年生のケイラは学年で「無口賞」を獲得するほど

    学校内で友人がいない。しかし彼女はyoutubeに動画を

    アップし、自らのアドバイスを伝えているのだ。もちろん

    視聴者はほとんどいないが。そんな彼女を男で一つで

    育てている父は、彼女に対し必要以上に気を遣ってくれる。

    彼女はそれすらも煩わしく、高校生活に夢を抱いて体験入学

    の日を迎えるが...。


    <お勧め星>☆☆☆☆ 全然世代が異なるし、持っている

    電子機器も違うけれど、多感な少女の気持ちがとてもよく

    分かる映画です。


    クールでいてね。


    映画内でケイラが動画撮影の際にしばしば使う言葉が

    「自分らしくいてね。グッチー」

    なのですが、当然ながら、その言葉は誰かに向かって投げ

    かけたものではなく、自分に向けて発信しているのです。
    8年生というと日本でいうと中学2年生でしょうか。女子が

    女子っぽく(この意味はなかなか難しい)男子が男子っぽく

    なる時期かもしれません。つまり自分が女性、男性である

    ことを強く意識し始める時期ということです。小学校の時に

    憧れた男子生徒には、すっかり人気がなくなり、大人びた

    男子生徒へと対象が変わっていくのもこの時期でしょうね。

    女子も男子の目を意識して着飾ったり、振舞ったりするのも
    この時期頃かしら。

    最近中学校の同窓会が開かれ、欠席したものの集合写真を

    見せてもらう機会がありましたが、前列中央に全く誰か

    わからない着飾った女性がいて驚きました。その子は色黒で

    大人しく、ただお洒落のことばかり考えているイメージが

    あったのに、今やセンターに座って満面の笑みを浮かべている

    のです。どうやら銀座のショップでお働きになっていらして、

    息子は有名国立大の院卒かつゼネコン入社を経て建築事務所を

    開いているとかなんとか。こういう席では聞かれたことだけ

    話せばいいんです。大自慢するとあちこちで悪口を言われます。

    はい、言ってしまいました。

    という話はおいといて、ケイラは本当にイケてない女子なんです。

    体つきもまだ幼児体型から脱しておらず、顔には思春期特有の

    ニキビがいっぱい。自信のなさは歩く姿にも表れ、バックパックを

    背負った猫背の少女に声をかける人はいません。そもそも存在感が

    なさすぎるんです。

     

    エイス・グレード
    出典:IMDb

     

    エイス・グレード

    出典:IMDb

     

    父の知り合いという事で招かれた同級生で人気者のケネディの

    家でも思い切り浮きまくります。でもケイラだって好きな男子が

    いるし、その子がエッチな画像を送ったら興味をひいてくれそう

    だと話を聞くと、なんと思わせぶりなことを言う勇気もあるんです。

    ちなみにこの男子は「瞳賞」をもらったエイデンというイケメン?

    ですが、かなり年上の私からすると、なんじゃこのマセガキと

    思ってしまいます。

     

    エイス・グレード

    出典:IMDb

     

    この年頃にはちょっと大人びた子が良かったんだろうな。

    思えば遠くに来たもんだ。
    エイデンのために嫌いなバナナを使って練習しようとすると

    (何の練習か)パパに見つかるし、パパはマジでうざい。
    そして待ちに待った高校の体験入学では、オリヴィアという

    先輩がとても親しく接してくれるのです。ケイラ、高校への

    夢が膨らみました。彼女にしたら誰かに

    「話を聞いてもらえるのが嬉しい」
    のです。オリヴィアや同級生に混じってモールで会話していると、

    いやもっぱら聞いているだけか。

    「ちょっと不審者がいるわよ」

    とオリヴィアが言います。はっ!パパマジでうざい。
    でもケイラは背伸びし過ぎたことを強く後悔する出来事があって、

    その時にパパから一番嬉しい言葉をかけてもらうんです。
    「もしわたしがわたしのママだったら、こんな娘で悲しいわ」
    「パパはケイラの父親でいることが幸せなんだ」

     

    エイス・グレード
    出典:IMDb

     

    誰か一人でも勇気をくれる存在がそばにいてくれたら、中学校

    生活がちっとも楽しいものではなかったとしても、これから

    始まる高校生活が期待したほどでなかったとしても、「自分らしく」

    生きることの障がいにはなりません。むしろ同じような人たちと

    出会うチャンスもあるんです。
    リアルとネットでの自分が全く違うものであることは誰でも

    気づいているはずで、本作の監督・脚本を手掛けたボー・バーナムは、

    1990年生まれの元ユーチューバーであることから、等身大の世界を

    見せることができたと思っています。
    でーもーやっぱりー、人とはリアルに繋がっていたいものです。

     

     

    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村  人気ブログランキングへ

     



    PR

    カレンダー

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << May 2020 >>

    ブログランキング

    今日のわんこ

    powered by 撮影スタジオ.jp

    アマゾン

    遊びにきてくれてありがとう!

    カウンター

    死語レッスン

    最新記事

    categories

    過去の記事

    コメントありがとうございます!

    トラックバックありがとうございます!

    recommend

    お友達

    ミス・マープルについて

    書いた記事数:3431 最後に更新した日:2023/01/12

    あの映画を探そう!

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM